2015年1月29日木曜日

院内では、さりげなく修理もしています

医療ネタです。

よし!! 今日は臨床工学技士の業務らしいところをブログに書くぞ<(`^´)>

どこにでもある血圧計。経年劣化でマンシェットカフのゴムに穴が・・・。事の始まりは、訪問診療の最中。医師が血圧を測定し始めると 微かな音で シュー♪ 
あぁ~どこからか漏れている。

修理は、マンシェットカフだけの交換で済みました。交換しただけで、新品に見えます。







お次はコレだ!! 
何の機械が分かりますか?

そう、掃除機(^^;
スイッチの感度が悪く、ONにならないらしい。
まぁ~医療機器ではないですが、 「臨床工学技士」の文化が無い所で勤務をしているので、機械=臨床工学技士へ相談となっています。まずは、機械に強いところを見せねば。

とは言え、さて 直るものか?
現象は、運転ボタンが利かない。確かに何度も押さないとスタートしない。強弱のスイッチも切り替えが悪い。
とりあえず分解清掃。スイッチの部分はアルコールを使って、清掃。本当はベンジンがいいのですが。清掃後は、エアダスターで良く乾燥。

組み立て、動作確認。
おぉ~スイッチ感度良好!!
これでしばらくは大丈夫だと思います。








2015年1月27日火曜日

薬剤師の○○さん宛に電話をしたら、病院長の○○先生が出た(汗)

独り言です。

毎日仕事の電話がかかってきます。そして、私からもかけます。現在職場で借りている仕事用携帯電話は、かけ放題のプランになっています(笑)

そんな電話ネタですが、結構笑えるトラブルと、笑えないトラブルがあります。今回は、笑えないトラブルを1つ。

来月開催される研究会の連絡が地域の医療機関に周知され始めました。そんな中、地域の総合病院の薬剤師さんから問合せの連絡がクリニックに来ました。ちょうど、私が不在で・・・。そう言えば、なぜ私宛に問い合わせが来るのか?と思ったら、あっ 私が事務局になっていた(^^; すみません。

さっそく、翌日に連絡。代表番号にかけて、交換台の方に「薬剤師の○○さんをお願いします」とお伝えしたら、電話先から「院長の○○ですが、何か?」と言われました。はっ 薬剤師さんと院長の苗字が同じだ(汗) 間違ったのは、交換台の方ですが、こちらは平謝りして電話を切りました。

落ち込んだ自分に気合を入れて、再度代表に電話をかけなおしました。

まぁ~こんなこともあるさ

2015年1月25日日曜日

家族との面談は時間をかけてゆっくり話を聴き、問題点と解決方法をさがします

医療ネタです。

みなさん おはようございます。日曜日の朝、、、ゆっくり寝ていたいですよね。5時過ぎに長男の仮面ライダーキックをもらい・・・ それから眠れません(笑) せっかく眼が覚めたので、作業中です。

最近 職場では訪問診療の相談が増えてきました。中には、相談までで訪問診療に繋がらないこともありますが、遠慮なく 相談に来てください(^^)/ まずは、地域に訪問診療を定着させることが優先です。

そんな中、現在入院中で、退院か転院を決断しなければならないという相談がありました。この相談は、地域の保健所にいる保健師さんと担当ケアマネージャーから相談を頂いた事例です。本人は、入院中で「家に帰りたい希望がある」とのことで、家族の方と面談をすることになりました。

結果から書くと、面談に1時間30分。私の方からは、病気の経過や、本人・ご家族の希望を聴き。家族やケアマネージャーからの質問に一つ一つ答えていきます。利用できる制度の話や、在宅での医療体制の話、お金の話など多岐にわたります。

積極的に退院支援をしてくれる病院は、院内の相談室でソーシャルワーカーさんや退院支援の看護師さん、地域連携室等が相談にのってくれるはずです。
今回、病院側からは、退院後の生活について相談にのってくれなかった?もしくは、機能がはたらいていない? 私の所に相談が来た次第です。

病気が進行する中で、自宅で生活をすることは不安だと思います。ゆっくり時間を取り、話を聴かせて頂くと、不安な要素はある程度絞ることができます。その問題点を退院までに1つ1つクリアすることで本人・家族も自信につながります。

あっ そろそろ仮面ライダー ドライブが始まります。きっと 目覚まし時計が鳴らなくとも、子供たちが起きてくる時間です。
みなさま 良い1日を!!



2015年1月22日木曜日

保健所の立入検査が終了。これで新年度の準備へギアチェンジ!!

医療ネタです。

医療機関に勤めていると、保健所の立入検査や厚生局の個別指導など役所からの監査が入ることがあります。

今回は、保健所の立入検査ネタです。
今週の火曜日に無事終了しました(^^;

昨年の7月に事前会議があり、事務長と一緒に出席しました。それから、半年後に実際の立入検査。当初3~4名程度のスタッフで立入検査に来るとのことでしたが、消防署の方も含めると7名ほどの大所帯でした。

前職の立入検査では、保健所のスタッフは2名だったので、今回はちょっとびっくり。

保健所の立入検査では、法律に基づき申請がされているか、書類が実際に保管されているか、実際の業務との整合性はあるかを書類をもとに見ていきます。
当初、保健所からクリニック側からは、管理者(医師)・事務長・看護師の3名程度の同席を求めらていました。が、途中から私も参加。医療機器の管理の所や、院内のラウンドの案内をさせてもらいました。保健所の方たちは真摯な対応で、こちらも思い切って、不明な点を尋ねると、親切に解説して頂けました。


当日は口頭で改善個所の指摘がいくつかありました。既にリストにまとめてあるので、さっそく改善していきます。後日、書面での通達が来ないと「再提出」が必要な改善個所の詳細が分かりませんが(^^; 大きな改善個所は無いと期待しています。

今年の4月から医師やスタッフが増員して、新体制になります。あと2か月しかありません。
立入検査のドキドキも終了したことなので、新体制に向けて、ギアチェンジしたいと思います。



2015年1月19日月曜日

試験問題の作成が終了。問題を作る方も考えているのだ

独り言です。

世間はセンター試験。現役の時にセンター試験を受けたが、あまりにも悪かったという記憶のみ。今、思い出せるのは会場までのバスがとても混んでいて最悪だったという思い出(^^;


ここ数年、センター試験の時期に合わせるように「試験問題の作成依頼」が来ます。これは、秋に、理学療法学科の学生の授業を担当させて頂いたからです。2月に試験があります。

ブログで試験問題を書くわけにはいかないので、ブログネタは「試験問題」でなく。作る側の話。

自分が担当する問題数は多くはありません。かと言って、適当でいいわけもありません。理学療法学科の学生なので、将来の国家試験に関係する内容で問題作成ができればと考えています。

考えてはいるのですが、簡単では無いということが、実際に「問題を作る」作業で体験しました。

センター試験の問題を考える人たちは、どのような意図で問題を作っているのだろう・・・。問題そのものを評価されることもあり、相当なストレスだと思います。

私の方は、問題作成が終了し、担当している教授へ連絡が済みました。




2015年1月15日木曜日

この手帳が無くてはやっていけない。今年から2冊体制で行きます

独り言です。

みなさんはスケジュールの管理をどのようにしていますか?
私は色々試してみた結果、
デジタル管理はGoogleカレンダーをパソコンで入力。 iPod touchにアプリのSaiSuke有料版で閲覧。アナログな管理を手帳で行っています。

今日は、この手帳の話。
数年前までは手帳を使う習慣はなく、GoogleカレンダーのToDo機能を使って、予定と業務リストを管理していました。

現在使用している手帳は、ほぼ日手帳(HPはこちら
デジタル管理だけに限界を感じていたころ、書店に置いてある手帳を見て回りました。
手帳を特集する雑誌の中に、ほぼ日手帳が掲載されているのを見て、即決。インターネットで発注したような気がします。

気に入っている個所は何か所があるのですが、一番はどのページで開いても180度しっかり手帳が開くこと。これだけ分厚いのに、よく開くものだ。

この、ほぼ日手帳に変更したのは2013年6月から。デジタルのToDoリストは、手帳に移行され、ToDoリストに関係するメモも書くようになった。後からパラパラ見直して、気がついたことを追加でメモをしていると、あぁ~アナログの良い所もあるじゃないかぁ~と実感。


どのページで開いても ガッツリ開く。
2013年に購入したソフトカバーがボロボロになってきたので、
今回ソフトカバーを購入。









で、2015年はもう1冊追加。今度はA5サイズのほぼ日手帳です。A5サイズは黒にしました。

手帳としては、ちょっと割高ですが(^^;
自分に先行投資します。

新年から手帳を使ってみたい方。興味があれば、ほぼ日手帳を一度見てみると良いと思います。





2015年1月12日月曜日

自分が退職するまでに14回の診療報酬の改定がある

医療ネタです。

連休なので、夜更かししてます(^^; 時折、子供たちが壁を蹴る「壁ドン」が聞こえます(笑)

最近、職場の会話の中で、人生を逆算する話が出ました。業務を考える時には、仕事の進め方を逆算することはありますが、人生の逆算をするなんて考えたこともありませんでした。

プライベートなことはさておき、臨床工学技士として「人生を逆算」してみました。そのころになると世の中の、定年退職が何歳になっているか分かりませんが。定年退職を65歳と過程すると、診療報酬の改定が14回あります。

14回。この数字 みなさん 多いですか? 少ないですか?今初めて計算した数字なのですが、少ないと感じました。

あと14回しかない診療報酬の改定の中で、いったいいくつの業務を「臨床工学技士」とリンクさせる ことができるのだろうか。
1改定で1業務しか、リンクさせることができなければ、14業務しかリンクさせることができません。

私は今後急増するであろう在宅医療への臨床工学技士の業務が、診療報酬とリンクする必要があると考えています。2025年問題を考えると2024年の診療報酬の改定時には、診療報酬のリンクして欲しい。あと、5回か・・・。そう考えると、全部で14回の診療報酬の改定は数が少なく感じます。

おりしも、今春は介護保険の改定の年。介護保険は3年に一度改定となります。医療の診療報酬の改定は2年で改定さえれるため、6年に一度は医療と介護のダブル改定がやってきます。

今春の介護保険はマイナス改定が決まりました。労働人口が減っていき、超超高齢化社会がやってきます。在宅で使用される医療機器に不具合が出たことで、患者さんが亡くなるなんてことの無いように、我々臨床工学技士が在宅へ携わることができる制度が必要だと考えています。



2015年1月9日金曜日

真摯な気持ちで地域連携に取り組む

医療ネタです。

私が現在勤務している医療地域は、「地域連携」が十分に発揮されていません。そう思うのは、私だけなのかもしれませんが(^^;

最近、突然の電話相談を受けることがあります。電話をかけてくれるのは、ケアマネージャーさんであったり、患者さんの家族だったりします。「呼吸のことは、ここに聞くと良いと言われました」とか、「往診をしてくれる医療機関をさがしています」。
これまでの取り組みが少しずつ出ているようです。

一方で、不思議な現象に気がつきます。家族が往診してくれる医療機関を探していること。ケアマネもどこに相談してよいか分からない様子なこと。
今の段階では、万屋的な相談屋になってしまうのですが、ご相談頂いた内容に対して真摯にお答えしているつもりです。年末年始も電話がありました(汗)

そんな万屋相談電話の全てが当院の訪問診療に繋がるわけではありません。実際、年末年始に相談に乗ったケースでは、他の医療施設に訪問診療の依頼を出したようですし(涙) 私の電話相談時間を返して~と言いたい気持ちもありますが、今はこの中途半端な地域連携を再構築するための貴重な時間です。

今月末には地域のケアマネージャーを対象とした在宅酸素療法の話を30分程度させて頂きます。
現在、訪問診療は色々な医療機関が取り組んでいます。そんな中、『当院の特徴の一つである呼吸に関係する在宅酸素療法をしている患者さんは、是非 私にご紹介下さい』と勉強会の中で言えませんが、、、、
おぉ~ それなら、専門家に任せようと言ってもらえるように、真摯な気持ちで地域連携に取り組みたいと思います。

ん?臨床工学技士の業務から外れている? いえいえ、あと5年もすれば、やらないといけない時代になります。

2015年1月6日火曜日

仕事始めはパソコンのトラブル対応

医療ネタです。

日付が変わってしまいましたが、1月5日は仕事始め。出勤して、挨拶をして、訪問診療の準備に入る前にパソコンのトラブル報告が。

院内の電子カルテに関連するパソコンは全部で20台近く繋がっています。そのうちの1台は睡眠時無呼吸症候群の治療に使用するCPAP装置に関係するパソコンです。CPAP装置の使用状況を確認するためのカード外来で使用しています。

1台のホストPCに3台のクライアントを繋げているのですが・・・ホストPCが起動しない。このホストPCが起動しないよクライアントPCでカードデータの読み込みができない。

開業当初から駆動しているパソコンだったこともあり、今春までに変更する予定でした。が、そんなことは言っていられません。
10分程度粘って、なんとか起動できたことから、今日はこのまま様子見で。本当は、その場で入れ変えたかったのですが、私も訪問診療のスタート時間になってしまいました。

で、午後からパソコンの状況を確認。このホストPCを入れ替えるためには、ハードルが幾つかあることが分かりました。複数のソフトが入っており、臨床業務で使用している。単純にハードディスク内のデータファイルだけの移動だけではダメそう。中でも、某社のカードマネージメントソフトの引っ越しが面倒(^^;

まぁ~これを期にデータバックアップ方法を確立しよう。

2015年1月3日土曜日

一年の計は元旦にあり・・・雲行きが怪しい

独り言です。

「一年の計は元旦にあり」と言われています。
みなさま お正月はいかがお過ごしでしょうか。

我が家は、妻の出勤日と待機当番をそつなくこなしています。が、1日は私がちょっと風邪気味?2日は妻が体調不良(^^; 正月早々怪しい雲行きです。

そんな中、子供達と約束していた妖怪ウォッチの映画を見に行くミッションは、クリア。正月だから空いていたのか、妖怪ウォッチの映画のピークを越えたのか?空席が目立つ中でゆっくりとみることができました。

特典のメダルは「ダークにゃん」というらしい。次男はポップコーンに大はしゃぎ。口に入る量より、床に落としている量が多いのでは? 映画館スタッフの皆様 すみません。




 今日は神社にお参りに行きました。
 今日ならそんなに並ばずにお参りができると思っていたのですが・・・甘かった。石畳の上を進むこと45分。ようやく、さい銭箱まで到着。

今年こそ家族が風邪を引きませんように!!

あっ既に1・2日で夫婦で風邪を引いたんだ(^^;

2015年1月2日金曜日

2014年たぶん使われなかった写真

独り言です。

パソコンのデータ整理で出てきた、2014年に使われなかった写真(^^;
時間がある方は、お付き合い下さい。




患者さん宅で驚愕した写真。
こちらの自宅では、ゴマを作っています。

このゴマの中に、なんとハート形のゴマが混じっているそうです。

成長の過程で、くっ付いてしまいハート形になるのではないか?とのこと。


これがハート形のゴマだ!!
えっ小さくて見えない?

毎度お馴染みのフィルター写真。
こちらは、トリロジー君のフィルターです。
人工呼吸器のフィルターは、院内・在宅関係なく汚れます。
日々のラウンドでしっかり汚れを除去して下さい。
いつも愛用している消毒用アルコール入れ。ある日突然、割れました。しかも、アルコールがいっぱい入った状態で割れました。
こちらは、呼吸ケア・リハ学会で行った夜の「奈良駅」
自宅前を悠々と濶歩するカマキリ。
子供たちは未だカマキリは捕まえることができません。
私は、、、挟まれると痛いことを知っているので、やりません(^^;
妻は、基本「昆虫」が苦手なので、近寄りません。

段ボールでできているカマキリ。
次男はマジビビりでした。








当院のCT。修理時の写真。
いやぁ~修理費用にビックリ。桁が違う・・・。
高額医療機器は、保守契約をしていないと故障時の支出がデカい。
ちなみに今回は保守契約していることから、年間メンテナンス費用に含まれました。





何をやっているのか・・・。カニューレの固定方法を考える時やカフの膨らみ方の写真を撮る際に使用しています。


気管切開での人工呼吸器を使用する場合、カニューレと回路を接続するためのコネクタが必要です。
このコネクタにも沢山の種類があり、特徴が違います。

私はスイベルの回転がスムーズな製品を好んで使用しています。
こちらは、年末大掃除で分解した当院のパソコン。文句なしのホコリ。よく故障しなかった。




                      
年末にみなさんの力を借りてついた餅。
我が家の雑煮は、秋田の比内地鶏を出汁に使ったものでした。
美味しかったです。




みなさま 没写真にお付き合い頂き ありがとうございました。


パソコン内のデータを整理する(汗)

独り言です。

子供たちが勝手に遊んでいる間に、せっせと仕事始めの準備。パソコンのデータ整理。「整理」は、年末に完了させる予定だたのですが、、、

まずは、繁用しているDropboxの整理。無料版を使用しているのですが、気が付いたら無料版のくせに使える容量が10.88GBあります。普段は職場に置いてあるノートパソコンと自宅のパソコンを同期させています。そして、使用していたのが9GB。何が容量を占めているのか?確認したら、多くが写真。iPod Touchで写真を撮って、自動的にDropboxにUpされる仕組みになっているので、iPod Touch内の写真を消しても、Dropboxには残っている。この残っている写真の中には、子供の写真や医療機器のトラブル写真が多く含まれます。

まずは、Dropboxを整理。写真を整理したら、使用容量が3GBまで低下。これで、1年大丈夫だと思います。

お次は、MicrosoftのOneDrive。こちらは、無料の容量が25GBあり、そのうちの14GB使用中。こちらは、過去の発表で使ったスライドや資料作成で使用する医療機器やトラブル時の写真や動画をまとめています。

そして、クラウドが吹っ飛んだ時のバックアップとして、自宅PCにはNASを入れてバックアップを取っています。

NASは楽なのですが、災害や落雷等でネットワーク環境事やられたら・・・。そのため、今年は OneDriveの月190円100GBプランを検討中。

皆様もパソコンのバックアップは定期的に行うようにしましょう!!

2015年1月1日木曜日

今年の目標(^^)/

独り言です。

あけまして おめでとうございます。
今年もよろしく お願いいたします。

年末は妻が体調不良と待機当番日を間違えるトラブルにより、大幅に予定変更が生じました(^^;
幸い、体調は回復に向かっているので、新年は外出できそうです!!

さて、、、昨晩は、子供を寝かせつけようとして、私がそのまま寝てしまいました。子供が夜中にトイレに起きた際に一緒に起床。あっ 寝過ごした(^^; まぁ~こんな大晦日も良しとしよう。

2015年の個人的な目標
・-4kgのダイエット!!
・1か月に1冊は、医学書以外の読書
・コーヒーを飲み過ぎない(^^;

この3点でいきたいと思います。

仕事上の目標は、仕事始め際に。

・-4kgのダイエット
ちょっと余計なお肉が付いてきました。長男がリフトに乗れるようになったことから、スキーに行く機会も増えると思います。膝や腰に負担をかけないように、ちょっと体重を落としたい。とはいえ、1か月で落とすわけにもいかず。春スキーまでに-2kgでしょうか。

・読書
昨年は、読書していない。だいたいBOOKOFF等の中古書籍を取扱う店に行かなかった。今年は医学書以外で1か月に1冊以上は読むぞ!!

・コーヒーを飲み過ぎない
これは、、、目標になるのか。「飲み過ぎない」と言う以上は、どこからが「飲み過ぎ」になるのかを定義しないといけないのかな。これは、努力目標ですね。