2011年1月31日月曜日

休日Life ~色々~

��011年1月もあっという間に終わっていきます。

今日は妻が午前中に試験だったことから
午前中は私が面倒をみました。
そんな休日Lifeの一部を紹介

○ラーメンを食べに行く

画像


昨年11月に息子と男旅をした際 (2010/11/21 ブログはこちら

多くの麺を息子に食べられた経験をいかし、
今日の注文では、麺を通常の1.5倍にしてもらいました。
が、私達夫婦の読みが甘かったです。
想定外に多くの麺を食べられてしまいました。
私は麺が極端に少なくなったチャーシュー麺でした。
次からは、お子様ラーメンになることに決定です。


○ケーキを食べる

画像


試験のストレスに耐えたた私達夫婦には
ご褒美が必要です。

もちろん

画像


��月には平成23年度前期日程の科目を選択しなければ
なりません。

あと数年は「大学生」の肩書きを持っていることになりそうです(^^;

えっ 試験ですか・・・
それは 結果が返って来てから記載します。

2011年1月29日土曜日

Blog更新できなかった3つの原因

しばらく 更新が停止していました(^^;

決してインフルエンザ等でダウンしているわけでは
ありません。

○原因 その1. 息子を寝かしつける予定が、先に私が寝るzzz
遠くの方で「パパー抱っこーーーーーーーーーーーー!!!」が
聞こえることが何回かあったような気がします。

○原因 その2. 勉強中
  実は明日・・・ いや、日付が変わったので今日 再び試験ですOrz
  何歳になっても試験は嫌なものです(^^;
  そんな訳で、限りなく一夜漬けに近い状態です。

○原因 その3. スライド作成中
スライド作成は、2月上旬の出張で使用するモノなのですが、
イマイチ 全体がまとまりません。
なんだか 何を中心にスライドを構成していくか、、、
スライドタイトルが既に決まっているに、枚数だけ作って
全体がまとまらない感じです。

なんで、スライドの枚数が多いかって・・・90分だからOrz
長い、、、 長すぎる、、、
��0分もあると、聞いている方も大変です。(たぶん)
途中で飽きないように動画を入れたり、トピックスを入れたり
しています。

そんなわけで 皆様 よい週末を!!
管理人は土曜日試験・日曜日はスライド作成します。

2011年1月26日水曜日

当県のインフルエンザ事情

今日は医療ネタでいきます。
インフルエンザ患者さんが増加しています。

平成23年第2週(1月10日~16日)の報告をみてみると・・・

年齢に関してはこんな分布です。
画像


��0代~30代の働く世代で多い傾向です。

もう一つ気になるグラフが・・・
過去10年平均の患者報告数との比較です。

画像


ん? 立ち上がりが早い? 
これは急激にインフルエンザ患者が増加していることを
表しています。

このグラフは当県の県庁ホームページより抜粋させて頂きました。
当県だけ爆発的に患者さんが増えている・・・ということも
ないはずなので、全国的に似た様な傾向があると思われます。

うがい・手洗い・マスクの使用を心がけましょう。

今朝は私も朝からマスクをしていたら・・・
事務スタッフに「マスクをしていう姿をみると不思議です」と
言われました。
しているんですよ マスク!!

さらに 当院の受付スタッフが本日 インフルエンザA型に罹患しました。
受付スタッフは、真っ先に患者さんの対応をするところです。
マスクをせずに受診された患者さんからのインフルエンザを
もらってしまったのかもしれません。

いずにせよ、インフルエンザの流行期間がどの程度
継続するか分かりません。
うがい・手洗い・マスクで予防を心がけましょう。



2011年1月25日火曜日

呼吸器領域における今後の地域連携のあり方

今日は医療ネタを一つ。

往診で担当していた患者さんが、1月上旬に計画入院を
されました。気管切開を受けるためです。
今日入院中の患者さんが退院されました。
退院は特に大きな問題はなく、円滑に進み、
無事に自宅に戻ることが出来ました。
今日から新たな気持ちで、在宅療養生活のスタートです。

「大きな問題」と書いたのは、「小さな問題」は多数分かった
からです。
細かいことを上げればきりがないのかもしれませんし、
私の方の段取りが悪かったこともあります。

その一例がバック・バルブ・マスクです。
実は退院までに院内での指導が間に合いませんでした。
通常 成人用のバックバルブマスクで練習をお願い
するのですが、今回は主介護者の使いやすさを考えて
小児用の小さいバックバルブマスクを選択しました。
それが、届かなかった・・・
事前に、納期にどの程度かかるか分かっていれば
計画入院を前に、バックバルブマスクの選定をすれば
良かった・・・
とりあえず、成人用のバックバルブマスクを当院から
お貸出しをして、退院して自宅で直ぐ練習をしました。


ここで、今日のタイトルに戻ります。
「呼吸器領域における今後の地域連携のあり方」

定期購入させて頂いている「呼吸器ケア」
2010 Vol.8 No4
表紙をめくった FRONT ESSAYの中で
南医療生活協同組合 総合病院南生協病院
副院長 諏訪先生が「患者中心の医療をめざして」の中で
このように書かれています。

「日本の将来の医療環境を憂いながら、RSTの活動も
在宅、地域に目を向けて援助できる時代は近いのではないかと
感じる今日このごろであります」


当県でもRSTが活躍されている医療機関があります。
そんな医療機関へ 私自身も患者さんの入退院で
出入りしています。
が、まだ院内のRSTとコラボレーションしたことがありません。

なぜ ふと このようなことを思ったかといいますと、
今回の退院のような気管切開を受けて帰宅するという
大きなターニングポイントの場合、できるだけ細やかな
ケアが実施されるべきだと思ったからです。
これは院内のスタッフにお願いせざるを得ません。
一方帰宅に向けては、院内でどような指導がなされて
出来ること、できない事がハッキリしている必要があります。
まさに「地域連携」だと思ったわけです。

そんな格好のいいことを思いながら、
先日は当ブログに「地域連携の面倒くささ」を感じました。

��MVの患者さんに関して院内のRSTとのコラボレーションは
簡単なことではないのかもしれません。
が、「患者中心の医療をめざす」ためには必要になるのでは
ないでしょうか。

昨日の出来事(^^; 休日Life ~ 試験 ~

��IGLOBEの悪いところは、いつも週末の0時付近に
サイトへのアクセスが繋がりにくくなることです。
ブログを記載してもUpまで到達できません。

と、言うわけで 本来昨日Upする予定だった記事を
本日Upします。

--------------------------------------------
いくつになっても「注射」と「試験」は嫌なものです。

画像


昨年秋から入学した放送大学・・・
今 科目試験の最中です(^^;

いやぁ~ 社会人になって「勉強時間」の確保の難しさを
改めて実感した次第です。
普段 お招きを頂く勉強会の講師等の資料は、今現在の
業務に直結していることから、資料作成は苦にはなりません。
が、単位を取得する為の学業は、自分に関係あるモノや
全く未知なモノもあります。

今日は科目試験があったのですが、教室の中の
年齢層はかなり幅広かったです。
たぶん私は「若い方」に分類されるはず。

多くの世代の方が学んでいることを実感し、
良い刺激を頂きました。
慌てず あせらず しばらくは「大学生」の肩書きを
頂こうと思います。

一応 大学生の学生証があるので
PCソフトは「アカデミック」が購入できます(^^;

2011年1月23日日曜日

休日Life ~おおきなかぶ~

みなさんは「おおきなかぶ」を知っていますね。
私も読んだ記憶があります。
なんで あんな大きなカブができるんだろう・・・って
本気で思っていました。

今 うちの息子が「おおきなかぶ」を読んでいます。
そんな かぶの影響か・・・ 何かを引っ張るときに
掛け声がかかります。

画像


今日は全員休日だったことから、午後から畑作業を
しました。妻を中心に家庭菜園です。
そんな菜園の片隅に「かぶ」ではなく「大根」があります。
葉っぱを見つけた息子が突然、「おおきなかぶ」モードに突入!!

スポッと抜けた時には笑顔が出ました。

画像


問題はその後です。大根は全部で4本。
家族で食べる分を考えると、1本抜くだけで十分なのですが・・・
「やるーーーー!!」
流石に全部抜いても食べきれないので、
もう1本だけ「おおきなかぶ」をやりました。
楽しんでもらえたようです。

そんな「おおきなかぶ」運動の影響なのか、
今日は20時10分に睡魔に負けて寝ましたzzz


2011年1月21日金曜日

業務効率のUpのために

今日は業務ネタです。
日付が変わっていますが、昨日は5時30分に起きました。
早く寝すぎただけなんですが(^^;
たぶん、朝型人間にはなれずに 今日からまた普段通りの
時間帯で色々やっています。

医療業界は日進月歩です。
自分がじっとしていると、周りが進んでいる分だけ
置いていかれます。
自分が医療の業務に集中するために「時間」を作る必要があります。
昨年から色々試している業務効率の向上。いくつかご紹介。


○自分しかできない「仕事」をなくす
昨年からいくつかの業務を院内スタッフにお願いしました。
日常業務の中で、私しか出来ない業務があると
私が不在の時に困ります。

在宅医療においても同様に、各施設の医療者にお願いをしています。
今まで多かったのが、支援者会議や院内カンファなどの会議の
日程調整でした。
えっ と思われる方も多いかと思うのですが、患者さんが入院すれば
「退院カンファレンス」があります。
また、介護保険の更新の際には「支援者会議」が開催されます。
そんな訳で、ちょっと前まで私自身も日程調整であっちこっち
電話をしていたのですが、今は全てケアマネさんにお願いしています。

まだこれからCPAP機材の管理など「譲渡」していきます。
さすがにNPPVの導入は譲りませんが!!


○パソコンのキーボード パワーアップ!!
キーボードをパワーアップ!!
東プレ REALFORCE
知っている方は知っている!!






いやぁ~ 診療所でBossが使用しているキーボードがコレなんです。
で、当院は診察室が2つあることから、コレが2つあります。
普段は第一診察室でしか診察がないことから、
第2診察で訪問看護指示書なんかを作成するときには
東プレ REALFORCE 使わせてもらっていました。

で、この東プレ REALFORCE 職場の私のパソコン用に
��台買って頂けました。
いやぁ~ メール作成や資料作成が楽なこと!!
そしたら、自宅で使う用の東プレ REALFORCEが欲しくなり・・・
衝動買いしました。

東プレ REALFORCE にはキーの重さなど種類があります。
気になる方はご確認下さい。



○新たな試み 院内無線LAN
今日から作業を始めて上手く行かなくて・・・一時中止になっています。

画像


無線LAN対応のプリンターを院内のネットワーク上の乗せようと
やり始めたのですが・・・
自宅で組んでいるような無線LANはIPアドレスを固定しなくて
いいので、DCHPの設定はどうでもいいのですが。

当院 診療所ですが・・・ IPアドレス ちゃんと振り当ててあります。
��ASの機器もIPアドレスが必要だったり、レントゲンだったり、
もちろんパソコンもそうですが・・・ ネットワークプリンターだったり。
��CHPでやってしまうと、IPアドレスの競合がおきます。

で、その準備で 本日TimeOverになりました。
上手く接続できなかったのもあるのですが・・・
明日は往診があることから、来週に持ち越しになりそうです。


2011年1月20日木曜日

COPDと栄養

おはようございます。
子供と一緒に早く寝たら、早く起きてしまった管理人です。
そう言えば、2010年の新年の目標に「朝型にシフト」する
ことを目標にしましたが、三日坊主でした(^^;

今日は医療ネタです。
昨日訪問してきた患者さん、、、 先日の採血でTP、Albが
低下していました。基礎疾患にはCOPDがあります。
ちょうど体調が悪い時期を脱したころに採血した結果ではあるの
ですが、気になっていました。
ちょうど訪問予定を組んでいたことから、最近の食事の摂取量や
食べている内容に関して確認しました。

��OPDの場合、肺の過膨張や横隔膜が下方に押しやられることから
胃が圧迫されて一回の食事量が少なくなります。
摂取するカロリーが減る割には、呼吸努力でカロリー消費をすることから
とても燃費の悪い呼吸となります。

そんなことから、摂取している食事量や内容を確認すると、、、
食べる量が少ないことと内容に偏りがありました。
これは以前から医師が診察で聴いている内容と変わりません。
食生活の好みは、個人に好き嫌いがあるように直ぐには直りません。
ちなみに私はトマトが 嫌い 苦手です(^^;

それならば、3食の食事以外で「おやつ」を10時・15時で食べて
もらうように提案しました。
食べる量が減ってきたり、偏っていると経口の栄養補助剤として
エンシュアを薦めたいのですが、、、、
なかなか好みが合わないと 飲めません。
夏なら 冷凍庫で製氷皿で凍らせて、シャーベットにできるのですが。

今月末に医師と往診があるので 食事内容の聴き取りを
したいと思います。

2011年1月18日火曜日

今年の課題の一つは在宅酸素のアンケートです

仕事ネタでもう一つ。
土曜日に往診があった場合、週明けの月曜日は
あっちこっちに電話やらメールやらする作業から
始まります。

先週末に往診があったことから、今朝は朝から
往診後の報告を訪問看護ステーションに連絡を
入れます。
NPPVの使用状況やら今後の往診予定やら・・・
訪問看護スタッフの方へお願いしたい指示内容も
含まれます。

そんな電話作業を終えてから、2011年度の目標の
一つ在宅酸素療法に関係するアンケートに関する段取りを
始めました。
色々思うことがあるのですが、昨年は厚生労働省から
注意啓蒙のリーフレットも出ています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003m15.html

アンケートをやって、問題点を抽出して、対策を練って・・・と
スタンダードな取り組みをするのですが・・・
当院だけの酸素療法患者さんだけでやるには、総数が少ない!?
それなら、ちょっと大々的にやろうと思った次第です。

もともと、このアンケート 既にBossには相談済みで、アドバイスを
頂いています。
当院以外でやるには それなりの準備が必要です。

さっそく「準備開始」どの集団でアンケートを取るか。

当県には呼吸に関係する研究会がいつくか活動しています。
自分も所属させて頂いている研究会があることから、
研究会に所属している医療機関を中心にアンケートを展開して
いければと思っています。

このネタは今年1年は続くと思われます。




休日Life ~歌う!!~

昨日書こうと思ったネタなのですが・・・
昨晩は力尽きてしまいました。
妻曰く「あなたがNo1だった」とのことで、
家族の中で一番先に寝たようです(^^;

そんな 1日遅れの休日Lifeネタです。

夕方のテレビで演歌を聞いて歌い踊りだした息子♪
確か森昌子さんだったと思うのですが・・・
テレビが終わってからも「歌う」の一点張り。

我が家にそんな音楽系の素材は・・・
あっ あれがあるじゃないですか!!


B’z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic” at TOKYO DOME [Blu-ray]
VERMILLION RECORDS(J)(D)
2010-07-28


Amazonアソシエイト by B’z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic” at TOKYO DOME [Blu-ray] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



B'zのライブ Blu-ray

画像


画像


息子が持っている「ファンキーマイク」が、凄いアイテムなんです。
ちょっと前に義両親が送ってくれたクール宅急便の中に入っていた
ファンキーマイク。
スイッチの効きがイマイチで、押しても始まらなかったり、
曲が突然終わったり。まさにファンキーです。

ちなみにファンキーを辞書で引くと

��名・形動]
�� ジャズ・ソウルなどの音楽にファンクの要素が含まれること。
また、その演奏や、そのさま。ポップスやロックの、野性的で
躍動感のあるリズム・演奏などの形容にもいう。
「―なボーカル」「―ミュージック」

�� 服装などが原色を多用していて、けばけばしいこと。
また、そのさま。「―なファッション」

Yahoo 大辞泉

大満足の息子なんですが、バラードな曲になると途端に
不満顔になりました(^^;
しばらく ファンキーマイクとB'zの組み合わせは続きそうです。




2011年1月16日日曜日

この仕事をやっていて良かったと思うとき

今日はちょっと医療ネタです。

医療に従事していると患者さんが亡くなる時に
立ち会う機会があったり、多職種の中で業務を
進めることが上手く行かなかったり・・・
嫌なことも多々あります。

そでも あぁ~ この仕事やっていて良かったなぁ~と
思うこともあります。
今日はそんな話を2つほど。

○小児CPAP治療の奏功
半年ほど前から通院されています。

小児へのCPAP治療
http://snow-ce.at.webry.info/201006/article_13.html


夜間就寝時に無呼吸があることが原因で
熟睡できずに、同年代の子供と比較しても小柄でした。

CPAP治療を始めて半年ほど経過していますが、
体重・身長は徐々に増加しています!!
毎月の受診時に身長と体重を測定させてもらっており、
電子カルテ上の成長曲線で確認ができます。

ご家族の方も安心されているのではないでしょうか。

小児CPAP導入ということもあり、
私自身も緊張したことを覚えています。
今日も笑顔を見るとホッと安心しました。

成長に合わせて将来CPAPを外せる可能性もあります。
それまでは もう少し当院とお付き合い下さいね。

小さなお子様を持つご家族の方へ。
いびき・無呼吸がある場合には、呼吸を専門とする医師への
受診をお勧めいたします。



○肺胞低換気の患者さんへのCPAP
原因不明の肺胞低換気で夜間睡眠時のSpO2が50%まで
低下。日中もSpO2が低い患者さん・・・

2010/7/24の記事の中で「Bi-Flex奏功するか?」の
患者さんです。
http://snow-ce.at.webry.info/201007/article_18.html

私自身 院内にいない日があるので、
たまにしかお会いできないのですが・・・
ちょうど来院時に私が同席すると、マスクの当たり方や
最近の体調の様子など色々世間話をします。
良い笑顔です!!

初めてお会いした時には、治療に対する期待と不安で
目に涙を浮かべていたことを思い出します。

導入が経過して結果ですが・・・「奏功」しています。
夜間就寝時のSpO2の低下もなくなりました。

Bi-Flex万歳!!って言えます。



さて、今日は夕食後に子供もリクエストに答えて
電車を見に行くためにドライブに行きました。
そんなドライブの最中に息子は眠り・・・あっさり帰宅。

画像


なにやら妻が裁縫を・・・

画像


どうやらNPPVマスク ヘッドギアを短くしているようです。
大きすぎるヘッドギアはマスクフィッティングを損ねます。

画像


そんな裁縫作業のお供は「とんがりコーン」でした(^^;

2011年1月14日金曜日

睡眠時呼吸障害研究会へ参加する

今日は医療ネタです。

画像


日付が変わってしまいましたが、昨日夕方に開催された
県内の研究会「睡眠時呼吸障害研究会」へ行ってきました。
今年のテーマは循環器と睡眠障害です。
昨年 循環器学会から
「循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン」が出ました。
��気になる方はHPからPDFで見ることが可能です。) こちら

とても興味深い内容でした。
特別講演で発表された先生は上記ガイドラインの作成にも
携わった先生です。
本来ここで、少し格好良く まとめてみたいところですが、
循環器領域の話にもなることから・・・
すみません、、、 十分に理解が伴わず・・・ 書けません。

ちょっと書けるのは、ガイドラインが示しているAHI 15以上で
��PAP導入と現行の医療保険制度の導入基準 AHI 20以上
��PSGでのAHI値)と離れていることです。
このことは今後の課題となると思われます。
��SVについても医療保険が認められるためには
「心不全」の記載が必要です。
睡眠時障害があって心不全でASVではなく、
心不全でのASVが現在の保険制度となっています。

世界から多くの有意義な発表がされる中で
日本の医療保険制度の導入基準も変わってくるのでは
ないでしょうか。
いずれにせよ 循環器の先生方が睡眠時無呼吸に対して
興味を持たれたことで、睡眠障害の分野にも新しい風が
吹くことは間違いありません。

ちなみに 来年度のこの研究会のテーマは
小児分野での睡眠障害となる予定とのこと。
とても 興味あります!!


2011年1月13日木曜日

我が子の成長

たまには子供ネタ。

年末年始 一緒に生活をしていて思ったことが
日々言葉の使い方が上達していることです。
��歳7ヶ月となって「会話」になってきます。

自分の幼少期 2歳の記憶なんてないですから
我が子が覚えているとは思えませんが、
日々の成長が楽しみです。

そんな楽しみとともに、自己主張も強くなり・・・
「いや」「ダメ」と拒否することも多くなりました。

う~ん きっと自分達もそうだったんだろう(^^;
親の私達も子供と一緒に成長せねばなりません。

2011年1月12日水曜日

地域連携の「面倒さ」を実感・・・

今日は医療ネタです。

現在往診中の患者さんを総合病院へ紹介することになりました。
これは最近早りの言葉を使えば医療機関の「地域連携」とか
「医療連携」とかと言われています。

たぶん、昔は先生方同士の電話でのやり取りで済んでいたの
ではないでしょうか・・・
現在は「地域連携室」「相談室」等でコメディカルが中心となり
医療連携の役割を果たしています。
その分 医師は診療に集中できる仕組みです。
そう言えば、先日何かの記事で医師の1日の仕事のうち
��時間以上が書類作成に追われているとか・・・

前置きはさて置き、、、
総合病院へ紹介することになったのですが、
もとは総合病院から当院が紹介を頂き、往診をしている患者さん。
今度 こちらから紹介するにあたり、どのよう手続きをしたら
よいかと相談室の看護師さん(知り合い)に相談したところ・・・
地域連携室へ指定用紙に記載してFAXして欲しいとこと。
早速 病院のHPからフォーマットをダウンロード。
そこには 総合病院のカルテ番号が分かっていたら記載する
欄がありました。

ん? 以前頂いた紹介状には病院内でのカルテ番号なんて
あったかな?
うちは電子カルテで過去の紹介状も全て管理していることから
直ぐに確認できます。
そんな番号は記載されていない。
患者さん宅へ電話して聞くほどのことなのか・・・と思ったのですが
「分かっていたら記載」との趣旨があったので記載せず。

紹介のFAXには希望する診療科と希望時間第1候補、第2候補が。

指定のフォーマットには記載したのですが、
診療をお願いする「理由」を書く欄がありません。
おそらく その当たりは診療情報提供書が役割を果たすはずですが。
HPで記載されているフロチャートでは、
診療情報提供書の文言が出てくるのは、後半で 患者さんに持参頂く
形になっています。

これじゃ~ 紹介を受ける方もどういった状態で患者さんが来院されるのか
分からない。
今回は、指定FAX用紙に加えて 私の方で今回の趣旨をちょっとだけ
文章にして同じくFAXしました。
この作業を医師がやるには非効率すぎます。


今回記載したのは、一例です。
地域連携は多くの医療機関が行っており、当院も多くの医療機関と
地域連携をしています。地域連携の方法も様々です。
何が一番良いかは分かりません。
それぞれの医療機関で効率の良い方法があるのでしょう。

余談ですが・・・医療業界は電子カルテ化で「ペーパーレス」に
なるかと思いきや、同意書・指示書・意見書・診断書、、、等で
紙増加になっているような気がします。
していることからも 

2011年1月11日火曜日

新年早々家族絶滅の危機です(^^;

今日は休日Lifeです。
仕事が始まったと思ったら早くも連休となりました。
なかなか体と頭が思うように働きません。

正月早々 妻と子供の体調が悪く・・・
なんとか1月1~3日を過ごしましたが、1月7日に
子供が急な発熱。
起床時に抱っこをしたら「ん?熱い?」
体温を測ると38.5度Orz
金曜日は妻が休みを入れて看病をしてくれました。

土曜日には子供は復活したのですが、
今度は妻がやられました。そのまま 3連休突入・・・
ちょうど妻が待機当番だったこともり、外出の予定を
入れなかったのですが。
新年早々から子供、妻と立て続けにダウンしました。

残されたのは、私だけ!!
頑張れ 自分!! 今ここで風邪をもらってしまったら
��011年は年頭から家族絶滅です。

そんなわけで 暖かい格好をして、うがい手洗いに励み。
コーヒーだけでなく、お茶を大量に飲んで過ごした3日間です。

2011年1月7日金曜日

県技士会の理事会へ行く

今日は・・・理事会ネタ!?
毎年当県の技士会では1月から毎月理事会が開催されます。
それまでは基本隔月開催です。
年度末に向けての各委員会や部会の活動報告、来年度の
予算編成、4月に開催される学術大会の準備のためです。

一般社団法人化したこともあり、今年度の技士会活動には
とても気合が入っています。
まず企画された勉強会が多い。
単純に勉強会が多いだけでは、参加者が減ってしまうのですが
県内各地域で開催できことと最近のトピックスが入ったこともあり
どの勉強会も盛況のようです。

今日の理事会で気になったことは、4月の学術大会での
一般演題の集まりが悪いこと。毎年のことなのですが・・・
是非とも若いスタッフに発表して頂ければと思う次第です。
とは言え、先輩方が発表しない施設からは なかなか手が
あがりません。

そのうち技士会側の勉強会で「卒後3年研修」みないな企画で
発表までのイロハをやった方がいいのやら・・・
自分は先輩から指導頂いた経験があったり、施設内で
学会前の事前発表会があり質疑応答の練習をしたことを
覚えています。あの時はイヤだったのですが、今思えば感謝です。


あと色々議題があったのですが、最後のほうで私の方から1つ
提案をさせて頂きました。
それは、技士会としての「短期・中期目標」の設定です。
今までの中期目標は「一般社団法人化」でした。
一つハードルを越えたことから、新たな視点で次の目標が
必要と思いました。
当県の理学療法士会は「短期・中期目標」がHP上から
見れるようになっています。
ちなみに これを思ったのは、うちの診療所がNest5年として
次期5ヵ年の計画を立案しているからです。

ちなみに 我が家の「短期・中期目標」として
短期として4大ジャンボ宝くじで 大当たりをして住宅ローンを
完済することです(^^;
これは他力本願ですね。

2011年1月5日水曜日

仕事始めはNPPV導入です

��011年の仕事始めです。
すでに日付が変わってしまいましたが(^^;

午前中は片っ端から電話作業です。
往診している患者さん宅だったり、保健所の保健師さん
だったり、業者さんだったり・・・
自分がかけた分だけ、逆にかかってきます。
午前中だけで、iPhoneの電池が半分以下に・・・
もともとiPhoneは電池の持続が良くないので、あっという間に
減りました。職場にも充電ケーブルを置いてあるので、直ぐ充電!!

午後は月初めのデスクワークで、書類作成が中心となりました。
えっ 臨床していないと言われそうですが・・・
夕方に来院された患者さん、、、院内でNPPV導入しました。
もともと当院で往診診療をしていたのですが、
体調不良で来院されたのです。

ベースにCOPDがあることから 無難な設定でS/Tモードから
始めたのですが、どうにも自発呼吸のリズムと同調しない。
私が導入時に一番困るのは、患者さんがNPPV嫌いになることです。
患者さんからすれば、こんな機械を使ってまで・・・と思うことは
間違いありません。
ならば、機械を使って「苦しい」はNGです。
S/TをすんなりあきらめてCPAPモードにしました。
患者さんからは「これなら楽」ととりあえずOKサイン。
もちろん 患者さんが帰宅した後に導入後にBossと打ち合わせをして、
今後の方針の確認をしてあります。

明日は自宅へ行って、自宅での使用法を検討してきます。


2011年1月4日火曜日

休日Life ~正月終わる~

いよいよ明日から仕事始めですね。
みなさん よいお正月だったでしょうか・・・

ちなみに 今現在 妻は風邪で寝込みzzz
息子はお昼寝の最中ですzzz

私も寝たいのですが・・・
今寝ると 生活のリズムを戻すことが大変そうです(^^;
そこで、届いた年賀状の確認やら 技士会HPの更新などを
しています。

明日から通常業務になりますが、
さっきGoogleカレンダー上にやる仕事リストをタスクで
入力したら・・・ 15個以上になっていました。
今年もGoogleカレンダーのお世話になりそうです。

では、みなさん 明日から気合を入れて仕事に戻りましょう!!


2011年1月2日日曜日

今年の目標は在宅医療でのマニュアル充実とIT化です

新年はじめの「医療ネタ」です。

この年末年始で往診でお伺いをしている
お二人の方がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。

多くは記載できないのですが、
��つの事例ともに救急車で搬送されて
私自身も救急外来へ担当医へ情報伝達したケースです。

今回の救急搬送をもとに新たな課題が出ています。
それは以前作成した緊急時フローチャートが
役に立たないケースがあること、
人工呼吸器の設定や血液ガス結果等を搬送先の
医療機関に効率良く伝達する方法・・・などなど。

さすにが在宅人工呼吸療法をしている患者さんが
常時15名以上いると、全員の設定や直近の血液ガス測定値を
覚えていられません。

そんなことと年末から色々と考えていました。

そこで今年の在宅医療の目標として
・マニュアルの患者別対応
・サイボウズLive等のIT化を積極的に進める
この2点を中心に展開して行きたいと考えています。

IT化の一環としてiPadのようなもので動画を使った
情報共有も良いのではと思っています。
今年はタブレット型デバイスが多数出るはずなので
世間の動向を見てからでも良いかなぁ~と思っています。

皆さんは今年の目標を立てましたか?

今年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。
   今年もよろしくお願いいたします。

��006年7月から始めたBlogも細長く続いております(^^;
今年も皆様のちょっとした参考になれば幸いです。

年末にあった出来事をちょっと記載しますと・・・

○お餅を食べる
先日 実家帰省の際に搗いてきたお餅を頂きました。

画像


画像


○年越しそば
当院のスタッフの家族が「そば・うどん屋」です。
生そばを年越しセットで販売しているとのことから事前予約。
美味しく頂きました。

画像



○年越し・・・
年末の特別番組を見ることなく、息子と一緒に撃沈zzz
ふと目が覚めたら0:10
そのまま再度就寝しましたzzz

えっ 初夢ですか?
実は覚えていないんです。
でも、富士山も鷹も茄子も出てこなかったと思います。