2011年8月31日水曜日

妻が平成24年度の透析技術認定士認定更新講習会へ申し込む

ちょっと前にうんぱるんぱさんのブログを拝見して
知っていたのですが・・・
http://oompa-de-loompa.blogspot.com/2011/08/blog-post_17.html

自分は透析技術認定士を持っていないので、
あまり気に留めていませんでした。
ふと 妻は今年呼吸療法認定士は更新したけど、
透析技術認定士も持っているいることを思い出しました。

講習会は平成24年度9月30日(日)
おぉ~い 1年以上先ですが・・・ あまり周知してないのでしょうか。

妻も透析技術認定士の更新を気にしていたらしい。
来年の9月は育児休暇中です。
せっかくなので、更新講習会に行くように勧めました。

よし!!
来年の9月30日は俺と息子と赤ん坊の3人で男旅だ!!
息子は来年の9月は4歳児、赤ん坊は生後9か月。
ん?生まれてきた赤ん坊が女の子だと「男旅」にならないな!?
まだ赤ちゃんの性別は不明です(^^;

さっそく登録すると、、、1万5千円を10日以内に振り込むように
返信メールが届きました。
��0日以内に振り込まないと無効になるようです。

��年先の講習会。
忘れないようにGoogleカレンダーに登録しました。



2011年8月30日火曜日

往診しているCOPD患者さんにLINQを取る

今日は医療ネタです。

以前から記載しているCOPD関連ネタです。
今年度は震災の影響で私個人が企画していたHOTアンケートを
実施することができませんでした。
その代わりに、地域連携の一環としてグループウェアの導入を
進めています。

さらに、後半はもう一つ。LINQです。
来年度以降の礎にするべく、LINQを試している最中です。

他院からご紹介頂き、往診依頼の出ているCOPDの患者さんに
��INQと取りました。
まだ集計をしていませんが・・・ 明らかに点数は低そうです。

今回は往診患者さん1名でLINQを取り、訪問看護の介入、
当院の往診がどのように影響をしていくのか、定期的にLINQを
使って調べて行きたいと思います。

勝手な期待としては、段々と病気に対しての理解度が深まり、
セルフマネージメントができるようになることなのですが・・・。
まぁ~まずは1症例。

��INQについて興味を持たれた方は、こちらのサイトをご参照ください。
日本語版の質問用紙をダウンロードできます。採点表もあります。

http://www.linq.org.uk/


2011年8月29日月曜日

休日Life ~昔を思い出す~

さて、さっきまで高校生からご質問頂いた内容に
対して私なりの解答を書きました。

臨床工学技士になって良かったですか?は、
とても鋭く衝撃的な質問でした。
「良かったです。」

自分が高校3年生の時に、そこまで将来を考えていたか?
考えていませんでした。
行き当たりバッタリ的な・・・

高卒して1年間 浪人させてもらいました。
高校3年生の時に情報系の大学を受験したのですが、
不合格。
そもそも、その時情報系の大学を受験した理由は、
将来パソコンが発達するだろうとの漠然した思いでした。
浪人している最中に母親からもらった、国家資格を紹介する
本の中で、理学療法士を発見。
理学療法にとても興味を持ちました。
しかし、理学療法を調べているうちに臨床工学技士を発見。
オープンキャンパスに行き、自分の進路を決めました。

進路を決めて、春の入学までの間はスキー場で
パトロールのアルバイトをしていました。
その時の収入は1ヶ月約25万円。
少し貯金して養成校へ入学。
��年間の学びを経過して、国家資格を取得。
通常、国家試験前の在学中に就職活動をして内定を
もらうことが多いのですが・・・
私は、人と同じルートから外れました。
卒後1年間フリーター。
国家資格を有していながら、フリーターしました。
それは、最後にもう1シーズンだけ スキー場で働くためです。

その1シーズンは完全燃焼しました。
お蔭で腰椎の5番がスカスカになり、腰に負担をかける
エアは禁忌となりました。悔いなし。

と、色々 遠回りをしていますが・・・
臨床工学技士で生活が出来ています。
浪人さえてもらい、親のスネを沢山かじりました。
今は可能な範囲で親孝行したいと思っています。
まずは、孫を見せに行くこと、一緒に旅行に行くこと。
結婚すると両親が増えます。
遠方であっても、両家の親は大切にしたいと思っています。

と、色々 思った週末でした。
さて、明日から8月最後の週です。
資料の締め切りが8月31日と指定されているのが、
��つあります。
お尻に火が付いたところで、頑張ります。





高校生から頂いた質問への管理人の解答

休日はお気楽な子供ネタでブログを書くことが
多いのですが、高校生から質問頂いた内容について
記載したいと思います。

記載するにあたり、以下記載することは私個人の考えです。
ご両親や学校の先生を始め、友人や先輩など
多くの人の意見を参考にすることをお勧めします。
それでも、決めるのは「自分自身」で決めること。
将来、誰かに決められたと思ってしまうと
「逃げ道」を作ってしまいます。

さて、まず「?」でご質問頂いた項目について。

○医療スタッフの給料と給料差について
給与に関しては、医療系国家資格によって異なることが多いようです。
当然ならが「医師」「歯科医師」は桁が変わってくるので、
除外します。

医師以外のスタッフは、コメディカルと言われ
看護師、診療放射減技師、薬剤師、臨床検査技師、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士・・・ 
まだまだあるのですが。

給与は一般的に「基本給」+「手当」+「その他」となります。

☆差が出る理由1.学歴
差がでる要素としては、基本給が病院によって異なること。
一般的に、どの医療機関も大学卒の看護師さんと准看護学校卒の
看護師さんでは給与は異なります。
基本的な仕事内容は一緒であっても、学んできた時間が長い大学卒の
看護師さんの方が基本給が高いのです。

他のコメディカルでも同様です。大学卒の方が基本給が上です。


☆差が出る理由2.手当
求人情報に出てくる給与は基本給であったり、手当込みとなっている
ことがあり、記載されている数字だけでは分かりませが。。。
一般的に残業手当、資格手当、当直手当、待機手当などがあります。
資格手当は、国家資格についてもらえることは少なく、上位資格と言われる
認定資格を持っている場合です。


☆差が出る理由3.勤務地域
勤務する地域より、給料は大きく異なります。
あおいさんは高校生ことなので、調べにくいかもしれませんが、
ハローワーク等の求人情報サイトから各医療職の求人条件を
みてもらうと大よその給与体系が分かるかと思います。


臨床工学技士については、都市部で給料が高く、地方で安い
傾向があります。おそらく、他のコメディカルでも同様かと思います。
給料が高くでも生活費が高ければ、都市部も地方もさほど
変わらないかもしれません。



○臨床工学技士になってよかったか?
良かったです。
我が家は夫婦で臨床工学技士してます。


○1人暮らしできるくらいの給料がもらえるか?
常勤で勤務していれば一人暮らしは十分に可能です。
ずっと独身だったとしても、大丈夫だと思います。
まだ、あおいさんは高校生なので、将来が独身か
結婚されるかについて心配をされなくても大丈夫かと
思います(^^;

少なくても、私は高校生の時に あおいさんほど
将来を深く先読みはしていません。

給与に関しては、個人の満足度がるので、どの生活レベルを
希望されるかにもよりますが・・・。

臨床工学技士の業務内容は他の職種と違う点があります。
勤務先の医療機関により業務内容が異なることです。
業務内容が異なれば、給与も変わってきます。



あおいさんが書かれたコメントで1点気になることが・・・
診療放射線技師を目指すのであれば、親を説得することが
必要なのではないでしょうか?
診療放射線技師になりたっかけど、親や先生に勧められて
臨床工学技士になった・・・
そんな気持ちで医療職を続けるのは大変だと思います。

医療系専門学校や医療系大学のオープンキャンパスは
行きましたか?
放射線技師の説明会も大切ですが、それ以外の職種の
説明会も参加するといいのではないでしょうか。
奨学金をもらって学校に行くこともできるのではないでしょうか?

現在少子高齢化時代で、どの学校も学生をあの手この手で
募集中です。
国家試験合格率「○%」とか、試験結果により学費一部免除とか・・・
色々な方法で学生募集しています。


どの医療職を選択されても「楽」はありません。
日進月歩の医療業界では日々、勉強を継続しないと
置いて行かれます。


ちょっと古くなりますが・・・
2006/12/6
臨床工学技士と将来性について(私見)
http://snow-ce.at.webry.info/200612/article_11.html

将来を真剣に考えている、高校生から「臨床工学技士」の話題が
出ることにとても嬉しく感じます。

参考になれば幸いです。

2011年8月27日土曜日

我が家で発生するアクシデント

今日は子供ネタです。

我が家では多くのアクシデントが発生します。

○オナラ
「山椒は小粒でもびりりと辛い」と言われます。
��歳児のオナラに油断してはならないのです。
日付が変わりましたが、金曜日の夜に電車が見たいと
いう息子の希望を叶えるために夜のドライブ。

夜間だったことから車内で電車を待っていると・・・
凄い匂いがOrz
これはウ○チだと確信。
「ウ○チ出た?」
「出てない」
「えっ? ウ○チ出た?」
「出てなーーーい」

「オナラした人~」
「は~い」

直ぐに窓開けて換気しました。


○ハンドタオル
先日洗顔後に顔を拭こうと引出しからハンドタオルを
手に取り顔を拭くと・・・
なんか匂う? しかも濡れている?

犯人は彼に間違いありません。
何かを拭いたハンドタオルを引き出しにいれたのです。


○靴下
保育園からは衣類・おむつ、、、全ての持ち物に
名前を書くように指導があります。
そんなに毎回油性マジックで書くのが面倒なので、
我が家は名前の入った判子を作って、押すだけに
なっています。

先日 名前の無い靴下を発見。
片っ端から、名前入り判子を押して行きました。
翌日 妻が
「あれ? これ私の靴下だけど。なんでココに?」
「えっ~ ○○(←子供の名前)のだと思って、判子押しました」
「えっ!?」

妻の靴下に息子の名前入り判子を押しました。
それも1足ではなく・・・ 結構沢山。
自分の持ち物に名前を入れるって大切ですよね!!

みなさんは家族の靴下と自分の靴下の区別がつきますか?

○その味覚は大丈夫か?
息子はよく不思議な組合せをして食べています。
納豆+マヨネーズ+ポン酢+「何か」だったりします。
「何か」はその時に食卓にあるものです。
ある時は食パン、ある時は肉じゃが・・・
最近 「パパどうぞ」と勧めてくれます。
なるべく食べています。

今回のアクシデント報告は以上です。

2011年8月26日金曜日

ニュースより「米大チームが難病ALSの原因を特定」

医療ネタを一つ。
当院は呼吸器内科ですが、在宅人工呼吸器の分野で
筋委縮性側索硬化症(ALS)の患者さんの往診をしています。

先ほど 患者さん家族からメールを頂きました。
ALSの原因が特定されたとの内容でした。

AFPBBからニュースを転載します。
興味のある方は、是非 ご覧下さい。






患者さん・ご家族の方にとっては朗報です。
治療薬の開発が進むことに大きく期待しています。

2011年8月25日木曜日

呼吸療法と「マラスムス」

今日も医療ネタです。
手元に学術誌やら勉強会の資料やらメーカさんから
頂いた学術論文が溜まってきました。

さて、そんな資料の中から1つご紹介。
「マラスムス」と聞いて何だか分かりますか?
どこかで聞いたような・・・

マラスムスは「消耗病」です。
低開発国の小児多くみられる飢餓による全身的な
栄養不良状況を言います。

このマラスムスは医療の現場でも栄養管理が悪ければ
いつでも起こりえるとのことです。
この資料の基は群馬大学医学部付属病院 集中治療部
副部長兼准教授の国元文夫先生の講義で配布された
資料です。

栄養不良が続くと、呼吸障害や消化管委縮、創傷治癒遅延、
免疫低下などが発生します。
栄養不良を防ぐためには、患者個々の1日のエネルギー消費量を
計算する必要があります。

エネルギー消費量の推定(BMR)
Harris-Benedictの基礎代謝予測式

男性=66.5+13.8W+5H-6.8Age
女性=655+9.6W+1.8-4.7Age

�� 体重(kg)  H 身長 cm   Age 年齢

さて、自分で計算すると 1702kcal/day
ん~ん 最近ちょっと食べ過ぎなような気がします。

さらに、侵襲患者の総エネルギー消費量予測式(Longの式)
TEE = BMR × AI × SI

BMRは上で計算した消費量の推定
AIはActibity Index(活動係数)
SIはStress Index(ストレス係数)

活動係数とストレス係数はそれぞれ基準があります。
興味あるかたは、
コメディカルのための静脈経腸栄養ハンドブックを
ご参照下さい。

実測する方法としてはエネルギー消費量(EE)の実測として
間接熱量計だったり、人工呼吸器が計算してくれる機種もある
ようです。
消費カロリーを調べた上で的確な栄養管理を行うことが
できる。


国元先生のところでは、実際に間接熱量計を使用した
NSTのサポートチームが活動されているようです。
凄い!!

在宅ではCOPDの重症患者さんのような呼吸仕事量が大きい
場合、効率的な栄養摂取の指導をします。
そういえば、お世話になっている先生がこんなことを
言われていたことを思い出しました
「COPDの患者さんを太らせるための栄養士さんが
 必要なんだ」

確かに・・・ メタボ検診でダイエットばかりではないんです。
世の中には、太りたくても太れない患者さんはいるのです。
効率的に太ることを指導できる栄養士さんが必要ですね。

呼吸と栄養 奥が深い!!

コメディカルのための静脈経腸栄養ハンドブック・・・
どこかで聞いたことがあるなぁ・・・
はっ 俺持っている この本。
ガサガサ出て来た、、、あっ 私のは2005年でしたOrz






2011年8月24日水曜日

在宅医療の多施設連携の増加

医療ネタです。
昨日・今日の2日間の業務割合は
��0% 臨床工学技士
��0% 病診連携室らしき業務

なかでも結構時間を割いているのが新規往診相談です。
当院は呼吸器内科です。
今回ご相談を頂いているケースは、神経筋疾患の
呼吸管理です。

現在病院に入院中で、退院に向けて調整を始めたところ・・・
近所のかかりつけ医ではNPPVの調整が困難。
そのため、在宅NPPVの分野で協力をして欲しいとの趣旨。

患者さん情報の概要を聞いて、Bossに報告。
当院から距離が15kmほどあるもの、お引き受けすることに。
今回の場合、近所のかかりつけ医が往診を実施。
当院はNPPVの設定調整目的で往診となります。

このように近所の「かかりつけ医」を持ったまま
呼吸領域だけを「往診協力」で相談頂くケースが増えています。
多施設連携となることは、患者さんにメリットがあると
考えれる一方で、施設間の情報共有が課題となります。
今回ケースもサイボウズLiveの導入を打診しようと思っています。

私は段取り重視なので、当院の往診が始まる前にある程度の
多施設連携の基礎を組みたいと思っています。

最近の相談電話は各医療機関の地域連携室や病診連携室から
頂くことが増えました。
当院の在宅呼吸管理が浸透し来て証拠だと実感しています。
それと同時に、私一人ができる業務量にも限界があります。

う~ん やはり 業務を分担してくれる人が必要なタイミングに
なりました。
せめて どこでもドアがあると、車による移動時間を
短縮できるのですが。。。 おーい ドラ○もん!!!!

2011年8月23日火曜日

Thuderbirdのアップデートの誤算

今日はパソコンネタです。
普段からメールの管理にThuderbirdを使用しているのですが、
先日バージョンアップがありました。
アドオンが使えなくなることを危惧して、
しばらくバージョンアップを見送っていました。

先日 意図せずに思わずバージョンアップの可否を
��ESを選択してしまい、、、、
バージョンアップされちゃいました。

するとアドオンの一部が使えない!!

私はメール送信を短時間で行うために、幾つかのアドオンを
入れています。
このアドオンが使えないと業務効率が下がります。

慌てて万が一に備えてバックアップしておいた
��huderbirdを上書きインストール。
旧バージョンのままで使用しています。

��huderbirdの良い所は、アドオンを組み合わせることで
自分好みのメールソフトになることです。
ところが、Thuderbirdのバージョンアップにアドオンの
バージョンアップが追いつきません。
もしくはアドオンの種類によっては、開発を停止しているものが
あります。

今回はThuderbirdの拡張性の高い所と、バージョンアップによる
アドオン停止が誤算でした。

う~ん どうしよう。。。

2011年8月22日月曜日

休日Life ~スイカ割の練習~

雨のおかげで過ごしやすい1日になりました。
急激な温度変化で、明日からの1週間は
風邪を引いた患者さんが増えるかもしれません。

さて、土曜日は1日仕事だったことから、
日曜日は家族サービスです。
とは言え、雨・・・。

買い出しを兼ねて近所のショッピングモールへ。
その後自宅でボールをスイカに見立てた
スイカ割の練習。
これは息子の要望でした。

土曜日に妻の職場で開催された納涼会に参加し、
スイカ割に挑戦しようとするも・・・
目隠しの時点で大泣きしてしまい、スタートすらできず。
そんな息子の要望に応え、ボールをスイカに
紙を丸めて棒にしました。
そんな棒を作成している最中に、紙で左手の手の平を切る
アクシデントが。
紙で切るって痛いんですよねOrz

さっそく練習をするために目隠しをするも、本人は目隠しを外し。
スイカに見立てたボールをガシガシと叩いていました。
なんか違う遊びのような気が(^^;
まぁ~楽しんで頂ければ幸いです。

さてさて、私ですがさっきまで読書していました。

今読んでいる本は

憂鬱でなければ、仕事じゃない
講談社
見城 徹


Amazonアソシエイト by 憂鬱でなければ、仕事じゃない の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



先日のカンブリア宮殿をたまたま見て、思わず書籍を衝動買い。
この本については後日 機会があれば記載します。

おぉ~ 既に1時・・・。
今日は患者さんの退院援助があり、朝から高速道路で移動です。
寝ますzzz

2011年8月21日日曜日

日々、呼吸苦を軽減する最善の設定を考える

今日は医療ネタです。

NPPVであっても、TPPVであっても人工呼吸器を
使用して自発呼吸があるならば、患者さんの呼吸苦を
どれだけ軽減できるかが腕の見せ所です。

呼吸器とリズムが合わなくて呼吸苦なのか、
病態からきている呼吸苦なのか・・・
複合的要因があるのか・・・


今日の午後はBossと一緒に4件ほど往診に行きました。
��件目の往診では神経筋疾患系の患者さんでNPPVを
使用中。
入室した時から、既に普段と違う様子でした。
Bossが問診をしている最中に、私は呼吸器からの送気と
胸郭の動きを見ていました。
呼吸器側からの送気がくる瞬間にマスクがグッと
膨らみます。しかし、ここから胸郭が動くまで僅かな
タイムラグが。
時間にして0.1-0.2sec程度だと思うですが、
あきらかに普段 調子が良い時と異なります。

Bossの診察しながら、呼吸器側の設定を変更する指示が
出ました。
一般的に神経筋疾患の病気の場合、病気の進行と合わせて
呼吸器側の圧力を上げていきます。

今回の場合、IPAPはそこそこ高くなっていること、
AVAPSが設定されていること(←メーカがばれちゃう?)

・Target VTを増加
・Tiを0.1sec延長
・ライズタイムを1つ短縮

��つの設定変更を行いました。
設定変更後 眉間のしわが無くなり、本人からも呼吸が楽になった
との声が聞けました。
呼吸器から空気が送られたてから、マスクにグッと空気が入り、
胸郭がぐぐーっと上がる一連の呼吸がスムーズに出来ている
ようでした。

ここからが在宅医療の困ったところ。
今の設定は、「今 体調が悪かった時の設定」であり
調子が戻ってきたときに現在の設定が合うかが分かりません。
医療機関に入院していればリアルタイムに確認して
いけるのですが・・・

患者さんと訪問看護スタッフには、体調が戻ってきて
現在の設定と合わない場合には早く連絡をくれるように
お願いをしました。

2011年8月20日土曜日

【続】理学療法士さんを募集する

私は時折「臨床工学技士」以外の業務を行っています。
ある時は、診療所の周囲に葦簀(よしず)を設置。
ある時は、退院後の往診調整でケアマネよりも早く情報収集。
ある時は、指示書等の書類作成。

そして今 取り組んでいるのが、理学療法士さんの募集!!
呼吸ケアのトータルサポートを構築するために、
��Tさんは絶対に必要!!

そこで まず県内の理学療法士会の会誌に求人広告を
掲載して頂けることになりました。
��月号から掲載して頂ける予定です。

それでも問合せが来なかったら・・・
近所の訪問看護ステーションで訪問リハビリテーションを
しているPTさんに話を聞くと・・・
転職サイトがあるらしい。さっそくHPの確認。

理学療法士・作業療法士の求人・転職
http://www.ptotjinzaibank.com/?action=logo

さすがに近所の訪問看護ステーションからPTさんを引き抜くと、
管理者から怒られます(^^;

今回PTさんの求人募集について色々情報収集をしていると、
面白いことが分かりました。
・訪問リハビリテーションに携わっているPTさん中には
 歩合制度の方や時給制度、非常勤など色々いるらしい。
→ご結婚されて育児をされている方などは、
 1件訪問につき○円といった歩合制度の方が勤務しやすいことが
 あるかもしれないですね。

・病院に所属していおり、病院から訪問リハビリに出ていることも
 多々ある

・需要と供給のバランスが全く取れていない
→この場合「需要」(患者さん)、「供給」(訪問リハ)ですが
  リハビリを希望する患者さんが多いにも関わらず、訪問リハを提供
  できないケースがある。

・患者さん側で訪問リハビリテーションサービスをしらない
自宅にPT/OT/STの方が来てくれて、リハビリができるなんて
なんて素晴らしい!!
現実は退院後の自宅リハビリテーションが行われずにADLの低下。

色々妄想をしていると・・・
ちょっと前に岩手県の訪問リハビリテーションを見学させて頂いたことを
思い出しました。
大勢のリハスタッフ所属して、地域の開業医先生や基幹病院の医師と
連携を取りながら訪問リハビリ事業を展開していました。

うちも大勢のリハスタッフが勤務して、地域のリハビリテーションに
貢献できる体制になるのかもしれません。
まずは募集に対して興味を持って頂ける方が問合せ頂いてから
妄想をしたいと思います。


2011年8月19日金曜日

年末までの往診予定を組む

さて、今年もあと4ヶ月ちょっととなりました。
私は8月生まれなので、間もなく歳を取りますOrz

まだまだ後4ヶ月なんて言っていられません。
医療業界は秋の学会・研究会シーズンに突入します。

そんなわけで、年末までの往診予定(案)を組み始めました。
具体的には、学会・研究会が入っている日は
往診不可となるわけです。

��0月1日(土)
第4回神経・筋疾患在宅人工呼吸ケアフォーラム(北海道)
う~ん 北海道行きたいですが・・・

��0月15日-16日
日本睡眠学会(京都)
でも、、、 15日は県の呼吸療法認定士会 講習会で
��6日が県臨床工学技士会学術大会なんです。
春の学術大会が震災の影響で延期になっていました。
��ossが学会へ行くとのことから往診日程を変更しました。

��1月3日-4日
呼吸ケア・リハビリテーション学会(長野県)
��日だけ行きます。なぜなら発表です。
できれば前泊して、朝から演題を聴きたいと思います。
��日は通常業務です。

��1月19日
県内の呼吸リハビリテーション研修会。
著明な先生方をお招き講演頂きます。
世話人会に入っていることから、当日は朝から出席。
私自身もRSTのシンポジウムで発表予定。
在宅人工呼吸器にもRSTを!!

��2月3日 年内最後の県の呼吸療法認定士会 講習会
在宅医療と停電対応について話をするように
指令が出ています。

と、何かしら行事が沢山あります。
この行事と重ならないように、特に気管切開カニュレーを
使用している患者さんの交換周期が2週間以上にならない
ように往診日程を組んで行くと、頭が痛い・・・

やっぱりコピーロボットがいて、往診担当ロボット、
学会担当ロボット、コーヒー調達ロボット、、、
いつの日かそんな先進的な時代がくるのでしょうか。



2011年8月18日木曜日

臨床実習の思い出

今日は朝から北に南に高速道路を駆使して移動。
そんな移動中に、ふと10年以上前の臨床実習のことを
思い出しました。

今の臨床実習の制度がどのようになっているのか
分かりませんが、私達の時は4週間ほどで臨床実習が
終わったと記憶しています。
お世話になった施設は2施設。
��施設は循環器系の病院で人工心肺の見学や
心カテを見たこと。
��施設目で保守点検や透析業務の臨床実習を
させてもらったこと。

細かいことは覚えていないのですが、
覚えているKeywordは
・五感を使え
・患者さんの血液は一滴たりとも無駄にするな

この2つのKeywordは就職した先の先輩技士からも
言われたことを覚えています。

自分が「何か変?」と思ったことは、確認する。
採血などで血液を取扱う時は一滴たりとも無駄使いしない。

なぜ 臨床実習のことを思い出したのか分かりませんが。
ふと、思い出したので書いてみました。

そういえば、、、 保守点検の実習でお世話になった
��E室で機器の清掃作業をしている時に下肢から臀部の
広域に蕁麻疹が出ました。
原因は、ME室の入り口に敷いてあった除菌系マット。
う~ん あの時の蕁麻疹は酷かった。
マットの近くでしゃがんで機器の清掃をしていたことが
原因でした。

ふと 思い出した昔の思い出話でした(^^;




2011年8月17日水曜日

お盆帰省AnotherStory

今回の実家帰省で発生したハプニングや余談を
箇条書きでご紹介。

あっ 全く医療とは関係ありません。
本当にクダラナイ話ですので、期待しないで下さい。


○父 深夜の川で職務質問を受ける
私の父ネタですが、みんなで大爆笑でした。
つい先日の事です・・・
父は友人と二人で、深夜の川に投網(とあみ)に行きました。
いつも様に鮎めがけて投網を始めると、重要なポイントである
橋の上から複数の懐中電灯の明かりが。

鮎の投網において、懐中電灯の明かりは鮎を逃がして
しまいます。
あまりに長い時間 橋の上にいることから、
ついに我慢できなくなった二人は川からあがり
橋の方へ。

すると、、、懐中電灯の持ち主はお巡りさん。
どうやら、河川敷でキャンプをしていた人たちから
深夜に川に入っていて危ないとの複数件の通報が
あったらしい・・・。

えぇ~ 投網で通報されるって、、、
そうか、この時期 河川敷でキャンプをしているのは
県外ナンバーの車か。

通報をもらったからには、調べなければならないのがお巡りさん。
職質を受けて、住所を説明して川に戻ったそうです。

河川で行う投網には漁業権が必要です。ご注意下さい。


○バーベキューは最高 でも、後味が悪かった
この歳でご近所さんからクレームをもらってしまいました。
自宅で行ったバーベキュー。
��2時に終わりにするところが、22時30分を過ぎてしまい・・・。
お向かいの家から
「何時になったら終わるんですか?毎年毎年!!」と
クレームを頂いてしまいました。

すみません。

田舎なので、夜は窓を開けてエアコンなしで眠れる環境です。
そのため、声が響いてしまうのです。


○同じスピードで歳を取る
当たり前のことなのですが・・・
今年の帰省は、弟夫婦や従妹夫婦、後輩夫婦・・・
小学校からの同級生。
沢山の人に短時間で会うことが出来ました。

お盆は良いこともあるなぁ~と思った帰省でした。


さて、今日から仕事再開です。
今日も色々あったのですが、そんなネタは明日から。

お盆の実家帰省

��月15日が休診日だったことから、14日・15日で
実家に帰省して来ました。

この歳になってお盆に帰省することの大切さが
分かったような気がします。
自分の親族のお墓参りにも行きましたが、
後輩の親のお墓参りをさせてもらったりもしました。

さて、そんな実家帰省のエピソードをちょっと紹介。

○川遊び
��歳の子供を遊ばせるには川幅20mほどの清流は
大きすぎです。
画像


それでも祖父と一緒に石投げを楽しんだようです。
先日の大雨の影響は所々に爪跡が。

○興味を持つ
画像


私の母(祖母)がやることは何でも興味があるようです。
お米を量るのも自分で数えていました。

○マジにビビる
画像


うちの父が地区祭りのお手伝いで天狗の役を
するらしい。
そんな衣装合わせの際に、天狗のお面をかぶった祖父に
マジビビりの息子。

○マルヤのケーキ
画像


patisserie Sphere 丸屋 のショートケーキ
大好きです。
ちなみにシェフ やっちゃんは同級生。
やっちゃんのお父さんの時代から丸屋のショートケーキは
大好きです。


とても充実した帰省でした。
もちろん沢山のハプニングや余談が・・・
それはAnotherStoryで。


2011年8月14日日曜日

認定更新申請審査結果通知書が届く

さて、今年度は妻が呼吸療法認定士の更新年度でした。
忘れた頃に通知はやってくるものです。

画像


更新申請を出す段階で、既に所定の点数はクリアしている
訳なので・・・ 大丈夫と思っているのですが。
それでも「更新資格を有する」の文字を確認するまでは
ドキドキします。
万が一 トラブルがあったら・・・

現在 呼吸療法認定士は指定講習会を受けることが
一番の難関となっている印象です。
↑この内容は以前もブログで記載したと思います。

今後COPDが増加することを考えると、
多くのコメディカルが呼吸療法に興味を持ってもらえることは
いいことです。

呼吸療法認定士を取得されている方は、
参加した学会等のネーププレートや発表抄録等を紛失しない
ようにご注意ください。
後で探すのは大変ですよ~

2011年8月13日土曜日

呼吸ケア「LINQ」を再学習

今日は医療ネタです。

過去のブログにも記載しているのですが、
��INQについて再度学習中です。





日本医科大学の木田 厚瑞 先生が編著されている本です。

最近 往診依頼を頂いたCOPDの患者さんでLINQを使って
いければと思っているところです。
今まで当院に往診目的でご紹介頂いたCOPDの患者さんには
��INQを用いていませんでした。

最近考えているのは、今後爆発的にCOPDの患者が増える時期が
必ず来ることを想定し、スムーズな診療体制を構築するには
新しい取組が必要なのではないかと思った次第です。

��OPDの場合、医師一人の診療では十分な効果が見込めません。
そもそも医師一人が一人の患者さんに時間を割くわけには
いきません。
コメディカルを含めて「包括的呼吸ケア」が必要だと思います。

となると、客観的に評価できるツールが必要です。
で、前から色々情報は聞いているLINQを当院でも導入すべきでは
ないか?と思った次第です。
ただ、いきなりLINQ行きます~!!では、私も周りも大変なので・・・
まずは、私が担当する在宅の患者さんから導入して評価して
行きたいと思っています。

ってカッコイイことを書いておきながら、分からんことばかりです。
そこで、基幹病院の先生に実際の方法をご教授頂けるように
お願いメールを送りました(^^;


��INQはLung Information Needs Questionnaireの略です。
上記でご紹介した本からお言葉を借りると
「慢性閉塞性肺疾患患者が評価を行った時点で必要としている
情報を定量的に測定する自己記入式の質問票」

患者さん自身が何を知りたがっているか?が良く分かる
質問票になっています。

2011年8月12日金曜日

新しいCPAPを自分で試す

今日は医療ネタです。

画像


��PAP XT Auto
今年の3月に薬事認可がおりたばかりの新しいCPAPです。
取扱業者は MAGnet
http://www.magnet-japan.com/home.html

先日 布マスクを紹介頂いたメーカさんです。
布マスクが珍しくて、マスクを紹介しました。
当院へ来院された目的は、こちらのCPAPを紹介するためでした。

一般的なCPAPよりは一回り以上 小さい。
小さいので当然軽い!!

この器械 海外ではZZZ-PAPの名称で販売されています。
http://www.cpap.com/cpap-machine/probasics-zzz-pap-silent-traveler-cpap-machine.html
��179  (8/11現在 1$ 77円としても 13,783円)

2011/8/13 訂正
上記は固定CPAPでした。
��utoはこちら
http://www.cpap.com/productpage/Zzz-PAP-Auto-CPAP-Machine-with-Therapy-Software.html?src=atg
��400ぐらい  (8/13現在 1$ 77円としても 30,800円)

そのままZZZ-PAPで輸入されていることはなく、
日本国内使用になって名称変更されてXTAutoとなり、
色も白になっています。


画像


カタログの写真では、手のひらサイズですが・・・
私がやると、こんな感じ。
とてもカタログのように手のひらに収まるように撮影できません(^^;
どんだけ手の大きい人が「手のひらサイズ」にみせていることか・・・
多少過大広告ではありますが、国内で一般的に使用されているCPAP機器と
比較すると小さく、軽量です。


画像


今 流行の呼気時の圧リリースも搭載しています。

ここまでいいこと尽くめなのですが、後は実際に使ってみないと
分からない。
患者さんに使用する前に、我が身を持って体験です。

現時点での短時間マスク装着時の個人的感想としては
オートセットC、GK420E<レムスターMシリーズ<XTAuto<インテリパップ

実名を書いちゃいましたが、、、
個人差がある所だと思います。
選択すマスクによっても変わってくると思います。
基本的に呼気時の圧リリースが入っている方が
楽な感じです。私、慢性アレルギー性鼻炎ですから(^^;

さらに私、、、AHIが少し高め 20前後。
数年前の簡易検査器をデモした時の数値ですが。
あの時は鼻詰りもあったからなぁ~(言い訳)

とりあえず、新しいCPAP機器を我が身をもってデモします。
感想は後日。

2011年8月11日木曜日

パソコンのトラブル解決に燃える

ここ数週間 自宅でメインで使用しているパソコンの
調子が悪く・・・困っていました。
発生する現象は、突然の停止→ブルー画面(システムエラー画面)
そのまま動かないOrz

最初のうちは、パソコンに向かって 優しく話しかけていました
「どうした? 調子悪いのか?」
しかし、起動して少し複数のファイルを同時に立ち上げると
停止。
「おい 止まるな!!」

パソコンに激を飛ばしてもしかたありません。

現在使用中のメインパソコンはDELL ボストロ430君です。
Windows7 Professional
Intel Core i7
メモリ 4G

普通の文章を打つ程度ならば余りあるパワーです。
そんなパワーがあるはずなのに、パワーポイントやりながら
ネットの記事を見て、ワードの文章を立ち上げて、音楽聞いて・・・・
そのまま「停止」

少し前までは1週間に1度ある程度だったブルー画面トラブル。
発生した時にショウガナイと思っていたのですが。
さすがにここ数週間は発生頻度が多く、仕事にならん!!

と言うわけで、ここいらでガツンと原因究明。
とは言え、ブルー画面になる場合、私が過去に経験しているのは
メモリーの不良の場合。
今回はなんだか違う感じ。

取りあえず、各デバイスをアップデート。
さらに、4Gあるメモリに8GB足して12GB。
取りあえず二けたまで上げれば大丈夫!?

で、今 一通り作業が終わったところです。

取りあえず負荷かけてみますが、取りあえずは大丈夫そうです。

あっ ブログの更新ですが、
サブのデスクトップPCからブログ更新してました。


2011年8月10日水曜日

PTさん求人募集の段取り

今日は医療ネタです。

えぇ~残念ながらCEさんの募集ではありません(^^;
��T(理学療法士)の募集をするべく準備を始めました。

呼吸領域のオールインワンを目指すべく新しいプロジェクトが
進んでいます。
その中で、やはり理学療法士さんが必要ということに
なりました。
いや、既に分かったいたのですが・・・
こちらも色々準備があるわけで。

まずは素直に求人募集を出そうという事になりました。
さっそく、県の理学療法士会の会長へメール。
会長には県内の呼吸器関係の研究会で大変お世話に
なっております。
以前お会いした時に、県内のPT向けのたよりに
求人募集の広告欄があるとの情報を頂いていました。

たよりを担当されている理事スタッフをご紹介頂き、
求人募集をする方向で調整中です。

当地域は訪問リハスタッフが足りません。
最低週1回でもPTの訪問をお願いしたいところですが、
現実は月2回のケースのあります。
決して、訪問看護スタッフのレベルが低い訳ではないのです。
高いレベルの訪問看護スタッフからいるからこそ、
専門分野やPTにお任せしたい!!と思っています。

先週から往診が始まったCOPDの患者さん宅にも
訪問看護ステーションに所属するPTの派遣を要請しましたが、
枠が一杯で調整してみますとのことでした。

まずは求人募集の案件を進めたいと思います。

時折 臨床工学技士以外の業務を行っております(^^;
当院は診療所なのでマルチタスクで業務を回していきます。
組織が大きくなるって大変ということをドラッカーのマネジメントを
読んで実感している次第です。

2011年8月9日火曜日

TV「急増する慢性肺疾患」のお知らせ

��月11日 NHKおはよう日本
首都圏版の中で「急増する慢性肺疾患」が
あります。
時間は 7:45-8:00の中の5分くらいだそうです。

撮影にご協力された先生からの話では、
早期発見をフォーカスした内容になっているそうです。

残念ながら首都圏版なので、関東地域の方限定と
なってしまいます。
興味のある方は 是非。



在宅で慢性期COPDのNPPV設定変更

今日は医療ネタです。
��週間ほど前に訪問看護ステーションから往診の相談を
頂いた患者さん。
先週末に初回往診でお伺いして来ました。

疾患はCOPDでNPPVを在宅酸素療法と併用して使用中。
��PPVは入院して導入したそうです。
問題は入院時から設定が変更されていない点。

医師の診察が終わった後に実際にNPPVを装着して
もらいました。

ちなみに在宅医療の場合、初回往診はとても重要な意味を
持っていると考えています。
患者さん・家族からすれば、医者が自宅に来てくれるという
「嬉しさ」「申し訳なさ」「漠然とした不安」・・・
医療者側は、患者本人の病態も当然ながら、、、
住宅環境や家族の介護力など色々考えながら話を
伺います。

当然、患者さん側も、医療者側も一定の緊張があります。
もし既に訪問看護ステーションが介入している場合には
初回往診の際には なるべく訪問看護スタッフに
同席をお願いしています。
介入していない場合にはケアマネに同席を依頼します。
患者家族・医療者の双方を知っている仲介役を入れることで
ギクシャクした空気にならないようにしています。
それと必要な情報がその場で話を聞けるメリットもあります。

そんなことを考えながら、NPPVの設定を良し悪しを確認する
ために医師の診察をみながら現在の機器設定や酸素流量、
��PPV使用しない状態での呼吸補助筋の筋緊張を目視。

今回の課題として
・マスク装着時に自分で装脱着ができないこと。
・NPPV使用中にも関わらず呼吸補助筋の筋緊張が
 弛緩しないこと

マスクの装着に関しては、マスク種類を変更する指示が
出ました。
胸鎖乳突筋の筋緊張の継続していることから、IPAP変更。
��ossが聴診からEPAPを少し下げるように指示があり、
これで結果として⊿PSが上がり換気量が増加。
吸気/呼気トリガーをCOPD向けに、鋭敏にしました。

患者さん本人は設定変更をしたその際には、
あまり楽になったとも悪くなったとも無いと言っていました。
が、SpO2の上昇、呼吸回数の減少が設定変更の効果を
表していました。

今日マスク変更目的で自宅訪問して来ました。
先週末の設定のままで大丈夫そうです!!
新しい課題として下肢筋力の低下、夜間NPPVへ向けた
練習などがありますが、一歩ずつ進みましょう!!

2011年8月8日月曜日

休日Life ~子供の散髪~

今日は子供ネタです。
暑い夏が戻ってきました。

今日は午前中に近所のスーパーに食料品の買い出しに行き、
その後は自宅で子供と遊んでいました。

さて、タイトル「子供の散髪」ですが、
まぁ~大変の一言に尽きます。

自分の幼少期はどうやって散髪をしてもらっていたのか?
あまり覚えていません。
小学生のころには、近所の理容店に行っていました。

髪が長いと暑そうに見えるので、なるべく短く切って
あげたいと思うのですが、腕が付いていきません。
散髪技術は妻の方が数段上で、私がすると
全体的に階段状の新しいヘアスタイルになります。

今日はあかちゃん本舗で購入したバリカンと
すきハサミを併用。
嫌がる息子をなだめながら、妻と私で一気に
散髪しました。

今回は今まで一番短くすることができました。
散髪技術は経験値を上げていくしかありません。

最近息子は、私に向かって
「パパのきる」と言います。
なに!! 俺の髪を散髪してくれるのか!?
いや、俺は遠慮しておくよ。
 

2011年8月7日日曜日

グリムス(gremz)始めました

いつも楽しく拝見させて頂いている
うんぱるんぱさんのブログに気になる木が。
http://oompa-de-loompa.blogspot.com/

いつも気になっていたんです。
で、これが勝手に成長するらしい。
さらに、ちゃんと成長すると植林されるらしい。

おぉ~面白そう!! さっそく登録。
ブログの左側に芽が出ています。

さて、うちの木はどんな成長をするのか楽しみです。

興味のある方は、こちらをご参照ください。
グリムス
http://www.gremz.com/

診療情報提供書と病診連携

今日は医療ネタです。

訪問看護ステーション経由で新規往診の相談が
ありました。
現在患者さんは地域の総合病院へ通院中ですが、
通院が困難になりつつあるとのこと。
病院側の医師と訪問看護ステーション側で協議して
かかりつけ医として当院へ相談がありました。

通常、総合病院の病診連携室や地域連携室から
患者情報の連絡や今後の段取りについて連絡が
入ります。

しか~し、今回は待てど暮らせど連絡なし。
思わず心配になり、訪問看護の管理者に確認。
すると、既に数日前に 当院へ診療情報提供書を
��AXしたとのこと。

えっ? 送った?
んじゃBossのところに届いているのか?
でもBossからは、そんな話は来ていない。
ここはこちらが平謝りして、再度FAXしてもらうことに。

すると、、、 当院にFAX送信できないとの連絡が。
えっ? 
当院の一般電話回線宛てにFAXしていたようです。

おい お~い 当院のFAX番号が変更になっているのは
だいぶ前です。
しかも、前の地域連携室の担当者からは、普通にFAX
届いていますが。
診療情報提供書の原本は郵送するとのこと。

やっと届いた診療情報提供書の内容は、とてもアッサリした
内容でした。
おぉ~い 採血結果やNPPV使用しているなら設定は?
結局 再度 連携室に電話を入れて、採決結果をFAXして
もらうことに。

ここまで書くと、なんだか先方の病院側だけが悪いように
みえますが・・・
私の対応もまずかった。
診療情報提供書の原本がBossに届いているものだと
思い込んで、往診直前までBossと打合せをしなかったのだ。
診療情報提供書の原本は、Bossには届いておらず・・・。
慢性呼吸不全の患者さんなので、レントゲンやCTの所見が
事前に確認できた方が、良かったのだ。

��rz、、、、

あぁ~ 病診連携!!
来週 再度電話を入れてレントゲンやCTのデータをもらえるか
確認せねば。

2011年8月6日土曜日

余命わずかと言われた祖母を見舞い行く

事の始まりは8月3日の夜、母からメールがありました。
祖母の体調が下降気味で、医師からはそう長くないだろう
とのことでした。

今体調が悪いのは、母方の母、つまり私から見れば祖母。
ベースに癌があり、転移もある。
��月4日はちょっとブルーな気分で、仕事に行きました。
お盆に帰省した時に会いに行こうと思ったのですが。
このお盆の時期・・・科学的でないのですが、
祖父が迎えに来て一緒に連れて行かれちゃうかな・・・
と直感が。
母方の父 つまり、祖父は私が生まれる前に他界しています。

ふと会いに行ける時に会いに行こう!!という気持ちが。
そんな時に、弟からメールが。
「午後から休みをもらって会いに行きます。」
おぉ やるね。

午後の訪問終了後に直ぐに診療所に戻り、Bossに相談。
承諾をもらい、直ぐに帰省。

久しぶりに会った祖母は、痩せていました。
言葉はしっかりしていますが、内容のつじつまが
合わないことから認知症が入っているようです。
昨日とは会話できなかったとのことから、少し意識障害も
でていのかもしれません。

もしかすると私との思い出は、思い出せないかもしれません。
雑談を交わした最後に、
「もう遅いから帰ってご飯食べなさい」
なんか 昔もそんなことを言われた気がします。

家族としての自分は、長生きして欲しいと漠然と願います。
医療者としての自分は、現実をみています。
それでも会って会話ができたことは良かったです。


2011年8月4日木曜日

新しいマスク「スリープウィーバーマスク」を試す

数日更新できずにすみません。
メインPCの調子が悪く・・・
システムエラーのブルー画面と格闘してました。
さて、そんなPCトラブルの話はまた後日。

今日は新しいマスクのレポートです。

商品名はスリープウィーバーマスク
取り扱っているメーカは、MAGnet
http://www.magnet-japan.com/home.html

スリープウィーバーマスクの商品HPは
http://www.magnet-japan.com/products/index.html
ここにPDFファイルであります。

こちらのマスク・・・
何がビックリかといいますと・・・布製です。
その為、軽い!! 今までにないフィッティングです。
商品の詳細は上記PDFからご参照ください。
��DFではマスクの色は3色しか紹介されていませんが、
画像


現行商品は5色から選択できます。
何が増えているか、、、、迷彩色とヒョウ柄です(^^;

画像

おぉ!!これは新たなコスプレか?
いえいえCPAP/NPPVのマスクです。

呼気は繊維に空いた細かい穴から抜けていく構造に
なっています。

画像


ちょっと院内で私が試してみた感想を記載します。
えっ ヒョウ柄?
違います。今回はスタンダードな「ベージュ」です。

○良い点
・軽い
・今までにないフィッティングで柔らかい感じがします。

○気になる点
・カタログ的にはCPAP/NPPVも可能な記載ですが、
 圧力が6cmH2O以上では、マスクが顔からわずかに
 浮きます。
 この浮くことをきっかけにカサカサ、、、というリーク音が
 します。
・寝返りは可能ですが、ホースごと寝返ると布製品のために
 マスクフィッティングが維持できません。

まだ臨床使用していませんが・・・
シリコン/ラテックスフリーで超軽量。
フィッティング感も良い。
��PAPで圧力を上げない患者さん、寝返りが激しくない方には
選択肢になると考えられます。
特に最近増えている女性の患者さんには、マスクの跡が
残りにくいことから良いのは?と思っています。

まだ、このマスクに関してメーカさんから詳しい話を
伺っていません。
サイズに選択肢があるのか?とか、
私が気になっている点に対して、実は解決策があるとか・・・。

後日、ヒョウ柄とピンクが届く予定です。
追ってレポートいたします。


2011年8月1日月曜日

7月最後の戌の日

突然ですが皆様にご報告があります。

タイトルで気が付いた方もいるかもしれませんが、
来年早々に家族が増える予定です。
妻が妊娠5か月目に入り安定期に入りました。

ちょっとほっとした感じと、まだ余震や原発事故が
気になるところで不安もあります。
来年早々には家族が増えることを楽しみにしながら
日々を楽しみたいと思います。

タイトル「戌の日」(いぬのひ)
7/30は7月最後の戌の日でした。
独身男性の方には無縁のキーワードかもしれません。
犬の安産になぞなえて、妊婦の安産祈願と
大きくなるお腹を支えるために妊婦帯を巻きます。
一般的に妊娠5ヶ月めの最初の戌の日に
帯を巻き始めるそうです。
男性諸君が装着しても何の効果もありませんぞ。

うちの帯は犬印本舗のモノです。
男性諸君
http://www.inujirushi.co.jp/index2.html
犬印本舗のHPを見て勉強しましょう!!
当然ながら、私は・・・ 妻が第一子を妊娠するまで
知りませんでした。

「たまごクラブ」などの本は、勉強になります。

話が脱線してしまいました(^^;
安定期になるまでは妊婦ネタは書かないことにして
いました。
安定期に入ったことから、育児ネタのなかでネタ出し
します。

今後もよろしくお願いします。