2009年7月31日金曜日

保育園ネタ 体温計問題勃発!?

今日はちょっと子供ネタです。

うちの子は先週末から中耳炎を再発していました。
とは言え、ご機嫌はマズマズ。よく遊び、よく叫び、よく投げます。
小児科より抗生剤等が処方されており、内服を続けていました。

今週に入り、まず月曜日、、、登園時の検温でOut
��7.8度とのことで登園できず。
月曜日は妻が自宅で看病しました。
自宅でグッタリするかと思いきや、いたって本人は元気!!
自宅での検温は高くても37.3度。
ん? 保育園で測定すると高くでるのか???

この頃から我々夫婦の中にある疑問が出てきました。
自宅を出発する前に熱が無くても、登園時に熱があるのはなぜか?
子供ながらに保育園に行くことにストレスを感じているのか??
体温計の特性の違いなのか???

ME夫婦としては、とうぜん後者から考えます。
まず保育園が使用してる体温計をサーチ、ホームページからスペックの
確認です。

火曜日、、、自宅では36.8度。本人は元気モリモリ。
最近自我が出てきたのか、自分が面白くないことに対して大泣きします。
登園時の体温で38度。
本当ですか?本人にご機嫌ですけど。
火曜日は私がちょうど休日だったことから、そのまま自宅で遊びました。

水曜日。
自宅で36.8度。登園時に37.7度。
さすがに3連チャンはきつい、、 38度になるようであれば、
すぐに迎えに行くとの約束で預かってもらえました。
自宅で測定する体温と差がありすぎることを保育士さんへ伝えました。

保育士さんの立場も分かります。
短時間で多くの園児の体温を測るために、予測式で測定時間が短い機種を
使用されることは十分理解できるのです。
その機種は最先端技術とHPでは記載してありますが、、、
我が家で使用してるものは昔からの定番機種です。

で、今日、、、、
やはり自宅で36.8度。登園時に37.8度。
送って行った妻は、今日もダメかと思ったそうですが、、、
保育士さんが、自宅で使用している体温計と同じ機種で測定してくれました。
その結果 37.2度。
��.6度も違うっていったい、、、、
通常通り預かってもらえました。


なぜ7月に入りこのようなことが起きているかわかりません。
��月からお試し保育で同様に測定してもらっています。
途中で体温計を変えたのかな、、、


2009年7月30日木曜日

ビデオ撮影に行く

今日は午後から患者さんの自宅へビデオ撮影に行きました。
何のビデオ撮影かといいますと、講演内容の前撮りです。

��月に開催される某学会の中で講演される予定になっています。
万が一体調が優れない場合でも、前撮りしておいたビデオを
使用することでセッションに穴を開けないようにする作戦です。

この作戦の考えたのは、うちのBoss。
実行部隊が私と言うわけです。
実行部隊の私は、ことの主旨を学会の大会長へ相談しました。
今回大会長をされる教授とは、面識がありました。
教授から、それは良い事とのことでビデオ撮影スタッフの
ご協力を頂けることになりました。
もし私がトラブル等で呼ばれても、ビデオ撮影は可能となります。

結局 今日は他で呼ばれることもなくビデオ撮影に参加できました。

撮影は自宅で行ったのですが、某テレビ局が取材に来ており
昨年から撮り溜めている内容をまとめて今秋に放送が予定とのこと
でした。詳細が分かれば改めてアナウンスいたします。

今回前撮りという形で講演内容を拝聴し、医療者として改めて
患者さんとの接し方を考えるきっかけを頂きました。
ここで内容を記載するわけにはいきませんので、
��月下旬の学会終了後に記載したいと思います。
ご了承下さい。


余談
患者さん宅でNPPVのデータを確認していると某テレビ局の
ディレクターと話しをする機会がありました。
今回のドキュメントを作成するにあたり、色々な情報を集約している
ようです。

病気に関しての知識も勉強されているようで、とにかく質問を
受けました。決して撮影ではありません(笑)
チーム医療や病診連携、支援者会議等の情報共有に関して
説明することが大変でした。
短い時間だったのと私も解析をしながらだったので、
思うように伝わっていないかと思います。
が、お一人の患者さんに「病院」「診療所」といった枠を超えた
多くの関係者が携わっていることは分かって頂けたと思います。

��年以上の撮影が何分に集約され放送されるのか分かりませんが、
製作者側の意図をどこにするのか、、、気になる所です。
放送日程が分かりましたらご紹介させて頂きます。



2009年7月29日水曜日

7/25の勉強会の報告

��月25日は○○呼吸療法認定士会の勉強会でした。
○○には県の名前が入ります。
文字通り、県内の呼吸療法認定士の集まりです。

1日講習なので更新点数も25点もらえます。
県内だけでなく隣県からも参加者がいます。
今回私自身も参加させてもらうとともに1時間枠の講義を担当しました。

午前中は人工呼吸器の基礎知識として構成やモードの話がありました。
他人にモードをするって大変だと思いませんか?
今回基礎講座を担当して頂いた方はメーカーの方なのですが、
とても分かりやすかったです。
自分も真似をさせて頂こうと思いました。

基礎講座の途中で、患者さん宅からトラブルの連絡があり
中抜けしてしまいました
トラブル対処後に戻ってくるとちょうど体験実習中でした。
モードの実体験です。今回はメーカー3社にご協力を頂きました。

お昼休みに理事の打ち合わせがあり、秋以降の勉強会の内容に
関して意見交換となりました。
次回秋は講義は在宅人工呼吸器、実習はNPPVになりました。

午後は昨今話題の新型インフルエンザに関して感染対策に
取り組まれている医師より現在の状況に関しての報告がありました。
皆さんはニュースの記事を見ましたか、、、
本来 季節インフルエンザは春以降は終息していきますが、
今回の新型インフルエンザは終息する気配がありません。
正直不気味な感じです。

この後に病院Nsの方の講義が入り、最後が私でした。
私の内容は何かの機会に、、、

年内にあと2回の勉強会が予定されています。
近くで呼吸療法認定士の更新点数がもらえることは
ありがたいことです。





2009年7月25日土曜日

「ジェット機だって12時間あればなおる!?」

タイトルで釣られた方、、、すみません。
時間に追われるとルパンⅢ世のセリフが浮かんできます。

昨日7/24は親友の誕生日だったのですが、メールするのを
忘れるくらい慌しかったです。

当初の予定
 朝    : 息子を保育園まで送る
 午前   : 7/25のスライドを手直しする
 午後  : 某病院へ入院中の患者さんの面会へ行く
        スライドを印刷する
 夕方   : 某病院でカンファレンスへ参加する

これが7/24の想定された予定でした。

しか~し、現実はそんなに甘くない!!
  朝    : 息子を保育園まで送る
         が、発熱があり、、、そのまま小児科受診
         小児科から耳鼻科へ行き、中耳炎と診断
         
 午前   : 有給休暇を取得

 午後  : 某病院へ入院中の患者さんの面会へ行く
        スライドの手直しを始めるが、意外とてこずる、、、、
        ガイドラインの話しを入れ始めたらキリがなくなるために
        途中で一部改定
        印刷まで到達せずOrz
 
 夕方   : 某病院でカンファレンスは20分遅れで開始される
       
 夜    : カンファレンスの途中で呼吸器トラブルの連絡が入り緊急直行!!
       
自宅帰宅後 夕食食べて作業再開!!
息子の中耳炎は軽症なのか?本人はいたって普通でした。
まずは一安心です。

色々 修正をやっていたら こんな時間になってきました(^^)/
ここまで来るとテンションがあがってきます

取りあえずは配布資料は完成です。
あとは発表スライドを確認すれば終了!!





2009年7月23日木曜日

皆既日食は見えましたか?

日本では46年ぶりとのことで、大フィーバーしました「皆既日食」
皆様は見ることが出来ましたでしょうか。

多くの方が勤務時間で、まして室内に居ると分かりません。

そんな私はちょうど空を眺める機会が何度かあったのですが、、、
厚い雲に覆われて、全く見ることができずOrz

なにやら次回日本で見ることができる皆既日食は26年後。
ん~ 26年後ですか・・・。
長いですね~

ちなみに夕方帰りの車内で聴いたラジオによると
��6年後の皆既日食の観察地域として北関東が良いそうです。


2009年7月22日水曜日

週末の「総括」

学生の皆さんは「夏休み」に突入し、高速道路が
軒並み渋滞した先週末・・・皆様はいかがでしたか?

今日は先週末を簡単に振り返ります。

○7月18日(土)
・出勤です!!
 世間は夏休み、しかし社会人はそんなに甘くない!!
 通常出勤です!!

○7月19日(日)
・主夫day
 日曜日は主夫dayなので、家事やってました。
 天気が悪く、洗濯物が乾かない・・・Orz
 いよいよ乾燥機能付きの洗濯機が必要な気配がしてきました。

・MyHome計画 ①
 いよいよ具体的に話が進んできました。
 8月から工事が始まる予定です。年内に新居に行けるのか?
 工事でご迷惑をおかけする近隣に挨拶に伺いました。
 が、ちょうど留守・・・仕切りなおします。

○7月20日(月)海の日で休日。
・洗濯物を攻める
 昨日乾かない洗濯物も含め、ガシガシと洗濯しました。
 乳幼児は汗っかきなので、沢山肌着を着替えます。
 一緒になって私もTシャツを変えているので、洗濯物が
 干されると子供の服と私のTシャツだらけとなりました。

・昼食は和食バイキングへ
 夫婦共通の知人の方と一緒に和食バイキングへ行きました。
 バイキングでは私が油淋鶏のお皿にならんでいると、
 目の前にいた男性が残り数人分に相当する量をお皿に盛り上げて
 去って行きました。本当に「油淋鶏山」でした。
 おぉ~い いくらバイキングだからって、ならんでいる人のことも
 考えよう~
 私の後ろに並んでいた人も、そう思ったはず。

・MyHome計画 ②
 工事が始まってから挨拶に行くのは避けたいという思いで
 再び挨拶周りへ。
 今回はお会いすことができました。
 今後 ご近所付き合いをさせて頂くうえでも、初回の挨拶は
 大事だと思いました。


そんな週末でした。
当初、この週末に7月25日(土)のスライドを作成する予定でしたが、
数多の誘惑に負けて断念しました。
今日は今から頑張ります。




2009年7月18日土曜日

世間は間もなく夏休み

今日職場に行って知ったのですが、世間は間もなく
夏休みになるのですね。

いまいち「夏休み」の実感はないのですが、
今の職場に来てから「夏休み」と「お盆休み」があります。
なんだよ~管理人休みなんじゃないか~とお叱りを
受けるかもしれません。
が、「夏休み」は診療所の外来が休みであって、
在宅往診部門の私は普通に往診に行きます~。
定期の血液ガス測定を行う予定も入っています。
��採血はもちろん医師ですが・・・)

お盆休みは妻が出勤!?なので、息子と一緒に
市内涼しい所巡りでもしようかと思っています。

夏は休めなそうなので、9月の大型連休に妻の実家に
帰省しようと思っています。

夏休みの計画を立てている皆様。
良い夏休みを!!


2009年7月17日金曜日

ViV●をデモする

先日梅雨が明けたとの事で、さっそくの猛暑に
心が折れている管理人ですOrz
今日は医療ネタで記載します。

今回デモしたのは、CHES○のViV●シリーズです。
当県を担当される方が2人と本社から1名の計3名で
来院されました。

画像


ViV●が市場に出回って2年くらい経過するのでしょうか・・・
学会や研究会等で触れたり吸ったりする機会はあったのですが、
当県にCHES○の営業所がないことから臨床使用する機会が
ありませんでした。
それと私としても、営業所がないことがデメリットと思っていました。
今回営業所はないものの代理店ができることから、
いよいよ当院もViV●の使用を前向きに検討します。
このViV●は上位機種は内部バッテリーを搭載しています。
そんな標準装備も魅力的なところです。

まだ触ったことが無い方の方が多いのかもしれません。
私の感想を記載します。(あまり当てにしないでください。)

大きさ : まずまず、、、縦置きで画面が大きくみやすい
      
駆動音 : 気にならない

操作性 : 臨床使用していないのでなんとも言いがたいのですが、
       画面が大きいことからパラメータを見ながらの操作は
       楽そうです。

機 能 : 既存の機種で言うと帝○のNIPと似た傾向にあり、
      設定値を手動入力する必要がある。
      トリガーに関しては吸気・呼気ともに9段階もあるので
      細かい調整も可能であると同時に設定を合わせる手間が
      必要

MEの「心」くすぐり度 : 80点/100点
      パソコンと接続することでFrow波形を見ながら設定変更が
      可能とのこと。近日自分に試す予定。
      院内で使用される高機能人工呼吸器が標準で搭載している
      グラフィックとまではいきませんが、慢性期疾患でも
      「波形」を元に適切な設定ができる可能性があると思っています。

画像



��004年のある資料では在宅NPPVのメーカ占有率は
帝●とフジレスピ●がほぼ50%ずつの割合だったようです。
NPPVも新しいメーカの参入が見られ、また機能も充実して
きました。

今後は標準で内部バッテリーを持つようになると思いますし、
単純なIPAP/EPAP(PSV)ではなく、換気量保障型のmodeも
進化するのではないでしょうか。

使う医療側も先端技術に置き去りにされないよう勉強しなければ
なりません。


2009年7月15日水曜日

白衣の上着だけが壊れていく

昨晩は妻と呼吸器設定に関して白熱した議論となりました。
双方が臨床工学技士で呼吸療法認定士を持っていることから
疾患別の呼吸器設定に関して議論してました。

もちろん息子が寝てからですが、、、
そのため、blog更新へ至らず・・・。

今日は「白衣」ネタです。
職場によっては病院側で支給してくれる施設もあると聞きます。
私は基本自前の白衣です。
一般の方から「白衣」にどのようなイメージを持つかは十人十色かと
思います。
白衣高血圧症といって医療施設で白衣のスタッフを見るだけで
血圧が上がってしまう人もいるくらいです。

さて、私の白衣ですが、上着だけが壊れていきます。
チャックの部分です。
おバカになってチャックの機能を果たしません。
チャックの修理だけで、2000円程度かかります。
新品上着は2500円くらいです。(モノによりけり)

さてどうするか、、、
今回は思い切って修繕へ出すことにしました。
ただ、修繕が終わるまでは上着の絶対数が足りません。
そこで、新たに購入することにしました。

今回は定番ナガイレーベンともう1社です。

男性の白衣って選ぶにも販売会社が少ないので、、、
直ぐに決まります。

今週中に新しい上着が届きますように!!

2009年7月13日月曜日

ここ1週間の出来事

あっと言う間に1週間が過ぎてしまいました。
激動の1週間を振返ってお伝えします。
おそらく、今週は更新できると思います(^^;

7月6日(月)
激動の1週間はここから始まりました。
朝息子を保育園へ送るのは私の「任務」です。
少し調子が悪い感じもあったのですが、週末の様子を
伝えて保育園を後にしました。

自分の診療所に着いて直ぐに、妻から連絡が入りました。
「保育園で嘔吐して発熱しているから迎えに来て欲しいって」
やっぱり調子が悪いのかOrz
月曜日は、妻に看病を任せました。

7月8日(火)
朝からいまいち機嫌が悪い息子、、、
検温しても微熱が続いています。
そこで火曜日は私が有給をもらい受診と看病、、、
近医の小児科で1歳の息子とアンパンマンを見る。
��歳の息子は分かるのか!?
私はジャムおじさんの科学力に感激していました。
ジャムおじさん、、、アンパンマンの顔を焼いている場合じゃない
今の地球にはあなたの力が必要です。

7月8日(水)
受診して抗生剤や気管支拡張剤を使用しても
劇的な回復はなく、微熱が続く。
この日は妻が再度有給を取得。
そんな時に私の母親が手伝いに来てくれました。

この8日の夜は、技士会の会議でした。
当初、顔だけ出して帰宅するつもりでしたが
一般社団法人化の話もあり、、、最後まで出席。

7月9日(木)
私の母親に任せて夫婦で出勤。
日中は機嫌良く遊んでいるとのこと。
そんな9日の午前から私に異変が・・・あっ喉が痛いような気がする。
もともと扁桃腺持ちなので、風邪は喉からくる方です。
新型インフルエンザの件もあり、うがい・手洗いは十分に気を付けて
来たのですが・・・
息子からもらったのか? 彼はオレに風邪をうつして回復したと言うのか!?

翌日10日は勉強会があり、1演題依頼を受けています。
なんとしても回復せねば。

7月10日(金)
私は9~10日の深夜に38度台の熱発。息子はほぼ回復
朝こそ36台まで低下していましたが、倦怠感が残存。
こりゃイカンと言う事で、お世話になっている診療所の先生を
朝一に受診。
��私の保険証が医師国保のために自院は基本的には受けられない)
熱は下がっているものの扁桃腺が腫れていることから抗生剤を
出して頂きました。
今回お世話になったのはジスロマック!!
��日1回2錠を3日間継続することで計7日間の作用が持続する錠剤です。
さらに、500mlの補液をして頂き、勉強会へ。
勉強会ネタは後日改めて。

7月11日(土)
息子完全復活!?
私は通常出勤+高速道路往診2件。

��月12日(日)

ようやく平和な生活へ戻れる予定。
今日はゆっくりと1日過ごすことができました。


核家族での育児がとても大変であることを改めて実感した
��週間でした。
妻の実家にも心配をさせてしまいました。
双方の両親に感謝です。


2009年7月6日月曜日

隣県の病院へ遠征

色々あった週末なのですが、まずは金曜日の遠征結果を
記載したいと思います。

金曜日は午前中に配布用資料をメール添付で送りました。
お昼休みに発表スライドを一部修正。
夕方の新幹線で隣県へメーカ担当者の方と一緒に
遠征してきました。
内容は在宅NPPVに関係する内容です。

画像


当初20~25人と伺っていたのですが、
��0名を越える方が参加されたようです。
主に病棟の看護師さんが中心で、MEの方も多数参加して
頂けたそうです。
��勉強会終了後に参加者の内訳を聞きました。)

終了後にいくつか質問が出ました。
鼻根部の潰瘍予防対策や自宅での結露対策についてです。

当院は潰瘍予防を皮膚の段階を見ながら対策を変えています。
・NPPVを始めたらスキンケアを始める
・NPPVの使用時間が延長してきた段階で複数のマスクの練習を開始
・フルフェイスでもMサイズとLサイズ、SサイズとMサイズと言う様に
 サイズを変える
・ディオアクティブはなるべく最後、、、

勉強会終了後に看護師さんからラウンド表に興味を持って頂けました。
当院のラウンド表は、訪問看護スタッフからも記載してもらっています。
また訪問看護バイタルのサインを記載できるように欄を追加してあります。

どちらかと言うと在宅向けで病院向けではないのですが、
何か参考になることがあればと思いファイルごと渡しました。

これを機会に情報交換をさせて頂ければと思います。


~ 余談 ~
こちらの病院のすぐ隣には、すばらしい清流があります。
釣り好きの私としては、勉強会ではなく私用で釣りに
行きたいです!!



2009年7月3日金曜日

スライドOrz

今日は日中とお昼休みを合わせて2時間程度スライドの
作成に時間を取れる予定でした。
当院は診療所なので、お昼休みが長い!!

しかし、、、業務はそんな日に限って甘くない。
想定外ばかり、、、 おぉ~い スライ~ドぉ~。

まずは昨日作成した老人介護施設向けの
領収書(100枚以上)で間違いが発覚。
ダブルチェックのシステムにしているので
先方に迷惑をかける前に発見できたことは幸いでした。
その修正作業に思いのほか時間がかかりました。

さらに某メーカの超音波ネブライザーは市販の
延長チューブが装着できずに、工夫をする必要が・・・

極めつけは複合機のプリンターです。
「ヘッドクリーニングデキマセン」
なに?出来ないってナンだ?
リセットしても、電源を入れなおしても表示されます。
色々調べるとヘッドクリーニングに使用する
パッドが問題のようです。
それを解決するには、プリンターのファームデータを
Updateする必要性があるらしい。

うっうっ 職場でスライドは無理Orz
自宅に帰ってきてから今に至ります。

しか~し、ゴールが見えてきました。
とりあえず明日の分だけは(^^;



2009年7月2日木曜日

ちょとした秘密兵器「リーザーバー付きカニューレ」

今日も医療ネタです。
一般の方、、、すみません。

酸素療法ガイドラインの後半のページにも掲載されています。
リーザーバー付きカニューレ
最近使用したのは「ペンダント」です。

画像


通常カニューレで使用する酸素流量を少なくできることを
目的とすることが多いようです。
今回使用したのは、高濃度酸素投与が目的です。

画像


写真では分かりにくいのですが、通常の鼻カニューラよりも
チューブ直径が太いです。
通常院内配管やHOTから流れる酸素は、一定流量で流れたままです。
これだと吸気・呼気に関わらず垂れ流しになります。
リザーバー付きカニューレ「ペンダント」は、チューブ直径が太い事と
写真のようにペンダントがあります。
この中に小さなバルーンあり、一時的に酸素をリザーブしてくれます。
このため吸気時にリザーバーに貯まった酸素を吸うことで
通常の酸素流量設定時よりも瞬間的に高流量の酸素を吸う
ことができます。逆に言えば、酸素流量設定を下げても、
高流量と同じように酸素を吸うことができるので、
酸素の節約にもなります。

酸素療法に携わっている方なら、
「在宅で高濃度酸素投与なら、リザーバー付きマスクでいいじゃん」
その通りです。
私は素直にリザーバー付きマスクを使いたかったんです・・・
が、患者さんから
マスクなんて暑くて付けてられない、、、 

えっ SpO2低いですけど(_ _;

ペンダントは通常のカニューレよりも重いです。
当然ですが、、、
鼻に挿入する部分も、太いです。
違和感があるかと思います、、、

それでも、さすがペンダント!!
短時間で効果がありました。
労作後のSpO2の上がりが早い!!


注意!!
必ず医師の指示を確認して下さい。
二型呼吸不全の方には基本的には止めたほうが無難です。


2009年7月1日水曜日

1年の折り返しです

��月は30日までしかありません。明日から7月です。
あっという間に半年が過ぎた感じがします。

そんな前半を締めくくる6月最後は、イマイチでした。

まず朝 白衣上着のチャックが壊れる。

画像


おいおい 朝からなんだんだ{%がっかり(orZ)webry%}
上着のチャック部分は修理に1500円~2000円程度かかるとのことで、
これなら上着だけ買った方が安いかもしれません。

さらに外出先では巨大な蚊に刺されました。
画像


吸われている途中で気が付いたのですが、
血液を吸って大きくなったというよりは、蚊そのものが大きかったです。
AB型の貴重な血液を吸って、、、と思いながら、退治させて頂きました。

明日からは気合を入れなおして、7月に突入です。

まず明日から育児休暇明けの妻が職場復帰します。
さらに月初めなので訪問看護指示書の作成、、、
��月往診の領収書の作成、、、
朝一で患者宅へ訪問、、、
スライドの作成、、、