2007年4月30日月曜日

主夫失格

医療とは関係ありません。あしからず・・・

先週に自分で洗濯をしました。
しかし、この洗濯・・・自分でトラップを仕掛けて
回してしまいました。

シャツのポケットにティッシュを入れたまま
洗濯機を回してしまいました。
気が付いた時には・・・ 既に遅く{%orz_a%}

水に溶けるティッシュは、粉々になっていました。
画像


いい具合に 洗濯物についています。

画像


やってしまいました{%komaru%}
余計な仕事を増やしてしまった。

自分で仕掛けたトラップなので、
自分で片付けます。

そんな片づけを・・・ 今日はしていました。

あっ ちなみに昨日は、海釣りに行きました。
が、雨のため・・・ 釣りできず。
そんな話は、また今度。


2007年4月27日金曜日

神経学会からガイドラインが届く

ちょっとした繋がりから 講師依頼を受けました。
県単位で実施している難病関連の総会です。

内容に関する指定はなかったので、当方で決めさせて頂きました。
NPPVに関係する内容を話す予定です。

資料作成の段階で、日本神経学会治療ガイドラインの文面を
使用したいと思いつきました。

ネット上でガイドラインが参照できます。
で、最後の文面で著作権に関した記述を発見。
書面による事前の許可なく・・・配布や掲示を禁ずる・・・とのこと。

今回の総会は、一般の方が多く含まれています。
ですから、なるべく資料は分かりやすく そして持ち帰りができるように!!と
思っていました。

と、いうことで 早速、神経学会へメール問い合わせしました。
「呼吸・栄養管理の一部の文面を掲示及び配布させて頂きたい」と。

数日後、神経学会から電話が来ました。
使用の許可と、ガイドラインを郵送してくれるとのこと。
まさか、電話が来るとは思わなかったのでビックリです。

頂いたガイドライン 拝読させて頂きます。



余談

昨日往診の際に患者さんの自宅で講師の話をしました。
患者さん「○○さんが講師するんですね。」
私    「えぇ~。NPPVに関して話をさせて頂きます。」
Dr    「資料はできたの?」
私    「はい。ほぼ完成してます。大丈夫たと思います。」
Dr    「6月なのに早いね(笑) ○○さんにしては。」
みなさん 私が資料作成が遅いのを知っている

私    「そうなんですよ~。6月なんですよね。
      当初4月末に資料締め切りという話だったので・・・」
Dr    「5月の呼吸器学会の分は完成したの?」
私    「いえ。全く・・・ 全然です」

・・・・・はい。呼吸器学会まではあと2週間もあります。
GWもあるじゃ~ないですか。
まだまだ大丈夫です。


   





2007年4月26日木曜日

久しぶりに、、、こんにゃろめ!!と思った出来事

メーカーさんやディーラーさんに勤務されている方もいるかと思います。
このブログを読む機会があるかどうかは分かりませんが・・・

今回あまりにも頭に来た{%fire_a%}ので・・・ 少し書きます。
一言でまとめるならば
「いい加減な説明をするな!!」

では、早速なんですが・・・

ことの始まりは、新しい訪問看護ステーションと連携をすることに
なったことに由来します。
在宅人工呼吸療法(HMV)では、自宅での加温加湿方法に人工鼻を
使用されることが多いです。

全てのケースが人工鼻とはいきませんが。
多くは人工鼻を使用してると思われます。
現在 保険点数上では、特定医療材料費として人工鼻には
月額1500点。(=15000円)が付きます。

当院へ往診依頼があった患者さんは、
在宅療養に向け人工鼻での呼吸回路編成となっていました。

訪問看護ステーションとの打ち合わせの中で、
呼吸回路の交換周期やカニューレの交換周期 物品管理等を
話をしていたときに 人工鼻の交換周期の話になりました。

私「人工鼻の交換周期としては1日1個でお願いします。」

「えっ 短くないですか?」

私「えっ?」
(何かの学会誌なんかで人工鼻の長時間使用に関する研究は
見たけど)


私「どの程度で交換ですか?」

「他の患者さんだと2週間の方がいますが。」

私「えっ???」
��そんなことが添付文書に書いてある人工鼻は聞いたこと無いけど

事態がよく飲み込めないまま、とりあえず
今回退院する患者さんに関しては 当院のスタイルで実施させてもらうことを
お願いしました。
ステーションからすれば、交換する手間が省ける長時間使用できるタイプを
使用したいとのこと。


で、色々 今回の背景を調べる過程で担当メーカーに確認。
「○○看護ステーションの方から言われたのですが、
長時間使用できる人工鼻を取り扱っているとのことですが。
どのメーカーさんのですが。」

「人工鼻は添付文書に24時間で交換するように記載されています」

もっともらしいことを言ってきた
「そうなんですよね。24時間で交換が基本なんですよね。
 今度○○看護ステーションの患者さん往診で
 連携させてもらうんですが、2週間使用できる人工鼻があるって
 そちらから言われたそうなんですよ。」

「・・・。今は、そんなことはありません。」
 今はってなに?
「今はどのくらいの周期で交換するように、人工鼻を供給しているのですか?」

「・・・。1週間に2~3回の交換です。」

アホらしくなってきたから、途中で話を流して電話を切りました。

自分で24時間で交換って添付文書に書いてあるって電話越しに
豪語しておいて 1週間に2~3回の交換って・・・
��週間は7日です。最低7個は必要です。
痰が多い人なら、余分に準備しておく必要があります。


この問題は、結構根が深い問題だと思います。

メーカーさんは、ちゃんと看護ステーション・往診Drに人工鼻の使用上の注意を
説明したのか?分かりませんし・・・
または過去に説明をした・・・のかもしれません。

往診Drや主治医が人工鼻の長時間使用を許可しているのかもしれません。

自宅療養が長期にわたり、長年の間 2週間に1個の周期で交換している
かもしれませんし。




人工鼻は使用用法によっては、吸気呼気抵抗になりえます。
デットスペースが多すぎでトリガー不良を起こすかもしれません。
人工呼吸器との相性によっては、回路が外れてときに低圧アラームが
ならないかもしれません。

○○看護ステーションには、この経過を説明して、
��日1個でお願いしました。
管理者の方からは理解して頂けました。





 

今週の業務 前半戦

あまり医療とは関係ありません。あしからず・・・

先週末の日曜日は、学会から帰ってきて力尽きて眠りましたzzz

月曜日
午前に患者さんの退院があり、自宅まで様子を見に行きました。
そして午後から2箇所 訪問・・・
さらに、夕方から訪問看護ステーションで人工呼吸器の取扱いと
ラウンド表記載に関する説明会をしてきました。

画像


終わったら19時すぎ・・・ 渋滞の中を一般道で診療所に戻る気力がなく
高速道路を使用{%busy_a%}{%busy_a%}{%busy_a%}

自宅に帰ると そのまま没zzz


火曜日
凹むことがあり{%orz_a%} そのまま没zzz


そして 今日。
��件の往診(医師と一緒に自宅へ)
��件の訪問(私一人でノコノコと出かけていきます。)

内容は後日・・・
��結構 「後日」と書いておいて書かないことがおおいようです。
 ごめんなさい。)

今日は もう1つブログ書きます。

2007年4月23日月曜日

学術大会終了

今日は当県技士会の総会及び学術大会でした。
役員になっているので、8時半に会場に集合・・・

垂れ幕の準備や医療機器展示ブースの段取りをします。
医療機器展示ブースの段取りは、手伝わなかったので・・・ 不明です。

画像


私は垂れ幕部隊だったので、せっせと垂れ幕の準備です。
総会及び学術大会名称 横 1本
招聘講演     縦 1本 
教育講演     縦 1本
ランチョンセミナー縦 1本

この垂れ幕・・・ 結構曲者なんです。
綺麗に張るには・・・ プロのテクニックが必要!!
私達CEには、このテクニックが無く 会場のスタッフが知恵を貸してくれました。

裏側にして下から2センチほどを折り返します。
そしてさらに、一番下側の両サイドに割り箸を45度の角度でセロハンテープで
固定する。(写真をとっておけば良かった・・・ 分かりにくくて、すみません。)

そして、上のような写真になります。


さて そんな学会ですが、少しまとめてみると。
-----------------------------------------------------------------
教育講演では県の健康福祉課に関係する方から
「医療制度にかついて ~第5次医療制度改革を中心に~」

臨床現場の我々からすると、難しそうな印象を受けますが・・・
とても分かりやすく説明して頂きました。
まだ自分の中で消化しきれていないので、少し整理してからブログに書きます。

-----------------------------------------------------------------
ランチョンセミナー・・・ ダイアライザーに関係する話。
すみません。少し話を聴いて、医療機器展示ブースへ行っていまいました。
展示ブースでは、顔見知りのメーカさんと世間話を少し。
それと、ニューポートE360のデモ機器をさわりました。
今は在宅業務が中心なので、病院向け人工呼吸器にさわると
ワクワクします。

-----------------------------------------------------------------


招聘講演では、○海大学医学付属病院より著名な先生より
講演頂きました。
救急医療に関係する話がメインだったのですが、とても興味深く拝見しました。
これも、来週には記載したいです。

-----------------------------------------------------------------

一般演題 6題では、座長をさせて頂きました。
私一人では、専門分野外の演題もあるので、2名で座長をしました。

座長って・・・ 疲れます。
進行役って大変なことを実感。

-----------------------------------------------------------------


��0日ほど前に 県の理事会から電話があり
来年度の学術大会学会長の依頼が来ました。
その時は、勤務中だったこともあり・・・  即答はさけました。
��往診依頼が4件来てテンパッテいたころ・・・)

週末をはさみ、妻と相談して この依頼をお引き受けすることにしました。

そんなこともあり、来年度「学術大会長」という名目で
総会後半で1回挨拶があって・・・ (突然 振られてきた{%saiaku%})
学術大会閉式の挨拶でしゃべって・・・ 
懇話会の乾杯の挨拶があって・・・ (突然 振られてきた{%gessori_a%})

とてもよくしゃべった1日でした。
疲れました{%orz_a%}






 



2007年4月21日土曜日

GWの楽しみ

医療とは関係ありません。あしからず・・・
本当に医療ネタではありません。ご注意くださいm(_ _)m

この春に専門学校時代の親友が病院から退職しました。
臨床工学技士です。そして、大のガンダムファンです。

そんな彼からガンダムDVDが明日届きます。
ガンダムかぁ~ もう何年も見てないなぁ~

おぉ~ 早く見たいぞーーーーーーーーーーーー{%fire_a%}
到着予定は、明日の夜9時頃。
早速 見たい!! いやちょっと待て・・・

日曜日は朝から県技士学術大会だ・・・
一般演題の座長の件もあるし、役員になっているので遅れるわけには
いかない。
だから、夜更かしは危険だ。

日曜日は、諦めよう{%orz_a%}

来週はどうだ?
月曜日は、患者さんが一人病院から退院する予定。
水曜日は、午後から往診。
木曜日は、午前中に訪問看護ステーションへで打ち合わせ

それと日程が不明だが、1名NPPV往診依頼があったような気が・・・

ガンダムを満喫して楽しむには、ゴールデンウィーク{%kirakira1_a%}に
入ってからにしよう。
第1話から最終話まで、連続で見るぞ{%exmark2%}

すみません。嬉しさのあまり・・・ 医療とは全く関係のないネタです。

2007年4月20日金曜日

新規往診の準備②

大学病院や総合病院などからの往診依頼があると、
診療情報提供書が来ます。

訪問看護ステーションからの紹介で、他に病院に通院していない
場合は診療情報提供書が無いこともあります。


私はこの診療情報提供書を元に せっせと準備を開始します。
当院に往診紹介があるケースは、ほぼ人工呼吸器関係です。

と言う事で、どの人工呼吸器を使用しているのか?
使用している物品は何か?
設定は?

でも、これらの情報は診療情報提供書に記載されていないことが多いのです。

例)
○月○日 NPPV導入
現在 IPAP14 EPAP4

と記載されていると、どこのメーカーのNPPVなんだ?
他の設定はどうなっているんだ?
HOTとの併用は? HOTの担当メーカーは?

こんなマイナーな内容も調べています。
で、手っ取り早く情報収集するには、メーカーさんから聞いてしまうことが
早いです。
ただし、当院が往診で行くことを説明して、確認が取れないと
個人情報に関係するので教えてもらえません。


機器・物品と平行して確認するのが、連携する訪問看護ステーションです。
在宅NPPVは、症例数としては増加しているようですが・・・
訪問看護ステーションによっては、NPPVに関係したことがない施設もあるようです。

退院してから
「初めてNPPVに見るんです{%heart2_a%}」だと、ちょっと心配です。
なので、退院前に 連携する訪問看護ステーションに確認をしてます。

結構地道な情報収集なんです。
��年ちょっと在宅医療に携わってきて、ようやく身につけたノウハウです。


2007年4月19日木曜日

良質なカフェインを補給!!

医療とは関係ありません。あしからず・・・

ここ何回か 往診が増えたネタを記載しています。
先週末から少し疲れ気味なんです。
が、そんなことを言っている場合じゃないんです。

ここは一つ、良質なカフェインを補給して
モリモリ頑張ろうじゃないですか。
数ヶ月前?に患者さんから頂いたコーヒー豆。
そして、コーヒーメーカー。

そして、今回 新しいアイテムを入手{%kirakira1_a%}

その名はコーヒーミル

画像


この中にコーヒー豆を入れる{%exmark2%}

画像


そして、ボタンを押して 好みの大きさになるまで、ミキシングする。
最近は、少し荒めに挽いています。

画像


完成!!後は熱いお湯を注ぐだけ{%heart2_a%}

画像


こうして 最近お昼に良質なカフェインを補給中!!

新規往診の準備①

往診 往診とブログで記載していますが、
その準備に関しては記載してきませんでした。

ここ1週間か10日間のうちに4件の往診依頼があり、
少し大変でした。

今日は「新規往診」に関係して記載したいと思います。
ちょっとシリーズで書こうと思いますので、まとめて読みたい方は
後日お読みください。

新規往診に関してはおおよそ3つのパターンがあります。

��.大学病院や総合病院からの患者紹介、往診依頼をする 
��.訪問看護ステーションからの往診依頼をする
��.患者さんが直接 往診依頼をする

��、2は地域連携室や居宅支援事業所(ケアマネージャー)が
関係することが多いです。
��.に関しては、今のところ うちではありません。

��のケースでは、地域連携室等から第1報が入ります。または、
医師から連絡が来ます。
医師から連絡が来る時は、まず先生同士が知り合いなことが多いです。

その後、地域連携室を経由した診療情報提供書が郵便やFAXで送られてきます。

うちとしても往診を受けるか?どうか? 当院で可能な距離かどうか?などを
判断するために患者情報をすぐにFAXで送ってもらっています。
受けるかどうかを判断している間は、入院中の患者さんの退院プランは宙に浮いた
ままとなってしまいます。

ですから「受ける」「断る」の判断は、なるべく早い方がいいわけです。
今からFAX送りますと言って数日後にFAXが送られてくるようじゃ~困ります。

患者情報がある程度判明した状態で、Bossと相談します。
��今のところ ほとんど受けていますが・・・)

ここから、新規往診の準備が始まります。

あっ 今日は序章で終わりにします。
明日も書きます。

2007年4月17日火曜日

誕生日プレゼント!?

医療とは関係ありません。

妻が先週末に○才の誕生日を迎えました{%wholecake_a%}
ちょっと変わったプレゼント

人工呼吸療法 改訂第4版―各種機器の特徴と保守管理、呼吸管理のポイント
��写真は まだ無いようです。6400円)

プレステ3が欲しいと言われると、困りますが・・・
職場置いて活用して下さい。






寝て終わった週末

医療とは関係ありません。あしからず・・・

先週の疲れが抜けません。
週末は、ブログの更新を断念してしまいました。
パソコンは起動しました。
いつも拝見しているブログやHPは 読みました。

が、自分のブログは更新する気力がなく・・・{%orz_a%}
寝て終わった週末でした。

寝て週末を過ごすと月曜日に「ダルさ」が残ります。
寝すぎはいけないということですね。

今週も 盛り沢山 具沢山の1週間です。
・月曜日 つまり今日。患者さんの退院。 
     でも、体調が悪いとのことで延期になりました。

・火曜日 患者さんに自宅でバック・バルブ・マスクの練習。
       夕方 メーカーさんが来院。

・水曜日 午後から医師と一緒に往診

・木曜日 お昼に1件の往診。たぶん在宅で血ガスを測定 

・金曜日 たぶん暇
      呼吸器学会のスライドをつくろう!! 

・土曜日 午後から医師と一緒に往診

・日曜日 県技士学術集会 一般演題の座長になっている


今日は日中にリポビタンDを飲みました{%power_a%}
今週も頑張りましょう{%exmark2%}

2007年4月13日金曜日

占いは信じない・・・

今日 新たに1件の往診依頼が来ました{%applause_a%}
診療所としては、患者様を紹介頂けることは ありがいことです。

今回は、短期間に4件の依頼があり・・・ 
管理人は、正直テンパッています{%tohoho_a%} 
在宅往診の準備って、結構大変なんです。

そんなわけで ここ数日は、慌しく勤務しています。
ほとんど診療所にいません。患者様の家に訪問・往診に行っているか。
病院に打ち合わせに行っています{%car%}

そんな中、先日 通勤途中で聞いたラジオの占い。
おとめ座最下位{%arrowdown_a%} (8月生まれなので、おとめ座{%heart2_a%})
あまり占いは信じないほうなんです。
妻は占いが大好きなので、ダメだしをしてくれます。
「おとめ座は最下位だって。気を付けてね。」

何を気をつければいいんだろう???
って、
画像


白衣にインクジェットプリンターの黒インクが・・・炸裂{%bomb_a%}
写真は、画面上が襟になります。

インクジェットプリンターに黒インクを足している時に、
アクシデント発生{%exmark2%}

あぁ~{%orz_a%} 何事にも気をつけろということなのかなぁ~

そんな今週ですが・・・ 明日で終わりです。

2007年4月12日木曜日

読める「診療情報提供書」を下さい

先週から どういうわけか 3件の新規往診依頼があり・・・
大慌てしている管理人です{%fire_a%}

一部 mixiにも記載しましたが・・・
地域連携室の円滑な業務は重要です。

さて、今日のタイトル 読める「診療情報提供書」を下さい
私の字はとても汚いです。(知っている人には分かると思いますが・・・)
そんな私が、こんなタイトルを記載するのもどうかと思いますが・・・

情報を受ける立場としては、深刻なことです。

この紹介は、先週末に1本の電話から始まりました。
地域連携室からは「情報をFAXします」を最後に
連絡が途絶えました。(こちらから連絡をしなかったのも悪いのですが)

で、今日の午後 待ちに待ったFAXが来ました。
じゃ~じゃ~ 2枚{%applause_a%}
��枚目は診療情報提供書
��枚目は地域連携室からの挨拶。

��枚目は・・・ 半分が解読できない。
 内容は、単語から推測可能。よほど医師は忙しいのだろう・・・
 
 昨今医師不足が言われる中で、書面を記載する時間は
 貴重といえます。
 でも、もう少し綺麗な字で書いて欲しかった。

この情報を元に、往診の段取りを考えるこちらのことも考えて欲しい!!
当初、情報書内容と地域連携室との電話のやり取りで済むと思って
いたのですが・・・
あまりにも全体の情報量が少ないので、明日 病院へ行ってきます。

色々確認しなくちゃいけないことがあります。
・退院時の段取り
・医療機器の現在の設定
・担当する訪問看護ステーション
・入院中の患者教育・家族教育の状態
・本人、家族の希望
などなど。

我が家から病院まで、25kmぐらい・・・
朝からドライブです{%car%}

 
 

2007年4月10日火曜日

訪問看護ステーションでの勉強会

先週末 訪問看護ステーションで勉強会を開催してきました。
参加者は12人?ぐらい。看護師さんが中心でした。

内容は 以前記載した通りです。

○前半 「NPPVって何?」 
 ・主にNPPVガイドラインから抜粋した適応・禁忌など
 ・先日在宅でNPPV導入をしたRTD(拘束性胸郭疾患)での実例
 ・ポジティブな質問をしよう!!

○後半 「NPPVを体験」
 ・ネーザルタイプ(鼻マスク)で会話をすると???
 ・マスクフィッティング

画像


��写真は加工させてもらっています m(_ _)m )


初めてNPPVを見る方もいたので、体験してもらうことは
とても有意義だっと思います。

鼻マスクで会話をしてもらうと、口からの空気が漏れるので不快感を
実感してもらえたと思います。
導入直後に鼻マスクで、スタッフがアセスメントを取りたくて
「どうですか?○○さん。呼吸は楽になった?」
なんて聞こうものなら、患者さんは口を開けてしまうので
ごぉ~~~(不快感でいっぱい!!)

私が前半に話をした内容は、きっと後半の「NPPV体験」で
忘れてしまうでしょう。
でも、NPPVを知らずして NPPVを使用している患者さんのケアは
できません。

夢にNPPVが出る位 体感して下さい。


2007年4月7日土曜日

梅と桜

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

��日(木)は、祖父の四十九日で実家に帰省して来ました。
取りあえずひと段落と言ったところでしょうか。

実家に向う前に、妻の交通免許更新のために免許センターへ行くと
桜が満開でした。

画像

画像


実家に帰ると・・・
梅が満開でした。

画像


春ですね~。


2007年4月5日木曜日

訪問看護ステーションでの勉強会

今週金曜日に 訪問看護ステーションでの勉強会依頼を受けました。
��お引き受けしたのは、だいぶ前なんですけど・・・)

で、先方からの勉強会内容は
「NPPV全般 -症例内容を含めて-」
時間は全部で1時間枠。

訪問看護のスタッフの中には、NPPVを体験したことが無い人も
いる?とのこと。
あまり難しい話をするよりは、実際に体験してもらったほうが
いいんじゃないかなぁ?

と、いうことで1時間枠の勉強会の内容を
前半 「NPPVって何?」 
 →主にNPPVガイドラインから抜粋した適応・禁忌など
 
 →先日在宅でNPPV導入をしたRTD(拘束性胸郭疾患)での実例

 →ポジティブな質問をしよう!!

後半 「NPPVを体験」
 →ネーザルタイプ(鼻マスク)で会話をすると???
 →マスクフィッティング
  
ここまでは、先週末くらいには考えてありました。
で、今週はせっせとスライドを作成{%busy_a%}

昨日・今日で完成するはずでした。
が、完成せず{%orz_a%}
明日は祖父の法事で1日実家に帰省するので・・・

あっ 今晩と、金曜日の午前中しかない{%komaru%}
頑張ります。

結果は、後日報告します。


NPPV余談
 最近 慢性期呼吸不全の患者さんへのNPPVに携わっていて
 思うことがあります。
 長期NPPVを使用していると日中と夜間で必要なIPAP圧・呼吸回数が
 違うのです。
 
 当たり前といえば当たり前なのですが、昼間は起きているで
 自発呼吸もしっかりしている。夜は、睡眠レベルにより呼吸の深さが
 異なります。又は、呼吸回数が著しく低下することもあります。
 夜間のSpO2を計ってみたら、昼間と違った!!なんてことは、
 ありえることなのです。

 在宅でNPPVが2台 許されるのであれば、1台は昼用・1台は夜用としたい
 くらいです。
 
 現在 NPPV機器にはデータ管理システムを搭載している機種があります。
 このような機種を使用すると、夜間の換気状態が把握できます。
 お?っと思った方は、データ管理に挑戦してみてください。



2007年4月4日水曜日

HPの問題点解決・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

ずぅ~と頭を悩ませていた問題{%gomenne%}
それは、私のホームページ(HP){%rain_a%}

WebブラウザーでInternet Explorer(IE)を使用すると背景色や
ボタンが表示されない。

気が付いたのは、少し前になります。
私は普段、WebブラウザーにMozilla Firefoxを使用しています。
HPを更新した後は、Firefoxで見て確認していました。

が、妻がIEを使用していて・・・
「ねぇ~ わざとボタン表示を消しているの?」
「えっ? そんなことないけど。消えてる?」

あっ ボタンが「×」になっているし、背景色も白だ{%exmark2%}

なぜだ?
炎の狐で見ると大丈夫なのに、IEで見れないなんて{%orz_a%}
これは、HP作成しているホームページビルダーの問題か?
それともIE問題か?

で、しばらく 原因が分からずに・・・ 放置。
��直す気力が無かったんです{%bubble_a%})

たまたま、HP作成段階でフォルダの名称を見たときに
フォルダ名称に漢字やカタカナを使用してるのに気が付きました。

あっ {%komaru%}
私は、フォルダ名称に見てすぐ分かる名称をつけています。
背景色関係を収めたフォルダには「壁紙」。
ボタン関係を収めたフォルダには「ボタン」

分かり易いぜ!!

しかし、コレが問題だった。
HP作成時にはファイル名称・フォルダ名称には、半角英数を使用するのがルール。

と、いうことで コレが問題でした。
ようやく 全てが表示されるはずです。

��あっ でも・・・ 中身は追加更新していません。中身は変わりません

2007年4月3日火曜日

新年度突入!!

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

今日から新年度ですね。
新人CEさんも、本日入職式のところが多いのでしょうか。

新人CEさんへ
「教えてもらって当たり前」という考えは、やめましょう。
勉学は、自分でするものです。技術は眼で盗んで下さい。

さて、そんな格好のいいことを書いておきならが、
中堅?CEの我々夫婦は新年度早々寝坊するところでした{%saiaku%}
あぶない・・・ あぶない・・・ 。

私は転職して1年2ヶ月が経過しました。
在宅医療の感覚も少し分かってきたところなのです。

平成19年度は、アカデミックなことにも挑戦したいと思っています。

皆様方にとっても よい平成19年度でありますよう 願っています。

小言・・・
 新人さんが入職した部署は大変ですよね。
 新人教育は、先輩の責任ですから・・・。
 でも、自分が先輩から教わったことを考えると・・・
 後輩指導には力が入るかと思います。




2007年4月2日月曜日

平等の意味

医療とはあまり関係ありません。
どちらかと言うと、福祉に関係するってところでしょうか。

午前は「NPPVでお花見」と題して、書かせてもらいました。
反省文章で少し記載したのですが、駐車場の問題です。

今回は、市が管理する公園へ出かけたのですが・・・
福祉車両を停める場所が無かったのです。

もともと、看護師さんの現場下見でも車をどこに停めるか?は
問題点として上げられていました。
ちょっとお洒落な公園や整備が終わったばかりの公園では、
車椅子マークの駐車場があるわけです。
今回行った公園では、公園自体の改修工事は終わったばかりで
舗装さた遊歩道は段差が少なく、よさそうです。

が、駐車場がない。
車椅子での散歩を考えると、車両は公園の近くに停めたいものです。

今回は、お花見の関係で出店もあり、そういった車両も多く停まっていました。
その間に、おかせてもらうことに。

公園内部には、車両が通行できるほど大きな遊歩道もあり、
出店の関係車両?と思われる車が多く駐車していました。

当日は風が予想以上に強く 急遽 車を公園内のゲストハウス付近に
停めさせてもえないか?という話になりました。
現に、出店関係の車両は停まっています。

看護師が公園を管理している市の関係部署へ電話にて問い合わせました。
その回答は
「みんなに平等であるために 例外は認められない。」とのこと。
つまり、公園内に駐車するなとのことです。

んじゃ、出店関係車両はいいわけか?それは、平等と言えるのか?
看護師も引かずに、福祉車両で来ている事、車椅子を使用してること等を
伝えましたが、ダメとのことでした。

世の中は不公平ばかりです。

さらに、公園管理者は整備後の公園をしっかり見ていない。
なぜなら、バリアフリーで段差をなくしているにもかかわらず、
遊歩道の真ん中に木の鉢植えを並べたりしているんです。

車椅子を使用される方には、とても使用しにくい公園だと思いました。

出店の関係車両が、公園内に駐車している件にしては、
本当は事前許可を取っているのかもしれません。
が、許可証等の張り紙はありませんでした。

平等に公園内車両通行禁止をうたうのであれば、
公園入り口には車両止めぐらいは設置するべきです。


と、ここまで記載して、すこしスッキリしました。

今回の駐車場問題は、段取りをするスタッフ側の問題でもあります。
事前に市役所等に連絡を入れれば・・・ 「平等」という訳の分からぬ言い方を
されなかったかも・・・ しれませんし。

私自身も勉強になったので、次回は 市役所等へ問い合わせをしなくても
いいように段取りしたいと思います。

2007年4月1日日曜日

NPPVでお花見

一昨日・昨日は、更新をすっぽかしてしまいました。
すみません。
これには、深~い訳が・・・{%arrowright_a%} 疲れて寝てしまった{%sleep_a%}

一昨日 金曜日は、患者様がお花見に行くとのことで、サポートに行きました。
この患者様は、在宅でNPPVを使用して療養中です。
目的は「お花見{%cherry%}」

木曜日 深夜から降り始めた雨の影響もあり、当日のお花見は中止?かと
思われました。
が、幸いにも天候が回復して お花見のチャンスがやってきました。

さて、いくつかの問題を克服せねばなりません。
・1日のタイムテーブル作成 時間的に無理の無いように
 →しかし、在宅では何が起こるか分かりません。
  かなり時間には余裕をもって行動します。  

・食事。今回は、お花見をしながら昼食をしたい!!
 私の個人的な意見としては、焼きそばは外せない{%forkknife%}

・外出中のNPPV
 →今回の最大の山{%fuji%}
   現在 在宅療養で一般的に使用されるNPPV汎用機は内臓バッテリーを
   持っていません。(一部ある機種もある。) 

本当は、この「違う方法」に関して、このブログで記載したいところなのですが
多くの事情があり記載できません。
それは、NPPVメーカとしては保障対象外の方法だからです。
現段階では、記載を避けさせて頂きます。ご了承ください。


物理的にNPPVを室外で使用しようと思ったら、バッテリーを使用するしかないって
ことですね。


桜がある公園までは、車で15分くらい。
全体的には、3分咲き程度でしたが、患者様には喜んで頂けました。
車椅子での移動中、NPPVはバッテリーとの組み合わせにより、順調な稼動でした。

画像

写真は、8分咲きの桜を撮影。

本当は、お花見をしながら食事にしたかったのですが・・・。
想定外に風が強く、また駐車場の問題(別に記載します。)があり、断念しました。
風が強いと体感温度が低下するので、体力の消耗を早くします。

桜の下での昼食断念は、英断だっと思います。

しかし、せっかく外出したのだから・・・ そのまま帰ってももったいない。
と、言うことで お花見会場で昼食を購入して、当県で一番大きなビルの展望台へ移動。
当県で一番大きなビル・・・ それは、、、、 県庁!!(ちょっと恥ずかしい)

展望台で、食事をしてから帰宅となりました。
もちろん、焼きそば食べました。(私も・・・)

画像


仕事をしに行ったのか?と思われそうですが、大丈夫です。
給料分の仕事は、こなしてきました。

患者様に楽しんでもらえてよかったです。


屋台の焼きそばって、油が多いんですよね。
自宅に持って来て食べると、あんまり美味しく感じないのですが・・・
やはり、外で食べる焼きそばは美味しいです。