2006年10月31日火曜日

往診ルートの変更

医療とは関係ありません。あしからず・・・。
と、言っても「往診」名の付くテーマなので、少しは医療と関係するかも。

ここ数週間は、毎週月曜日に定期往診を集中させていました。
曜日ごとに一人ずつ往診に行くよりは、曜日を統一して往診した方が
効率が良いからです。

往診の日程調整をするのは、私の仕事です。
先生の都合と、患者様宅の都合の調整を行います。

基本的には、1ヶ月前には予定表を作成し各家庭に配布しています。

ここに来てちょとしたトラブルが発生しました。

最近オープンした大型ショッピングモールの影響で周辺道路が
渋滞するのです。
このショッピングモール、このブログでも度々書いています。

個人としては、とてもありがたいショッピングモールですが、
往診の際の道路に隣接するために渋滞が発生し・・・ ちょっと困ります。

とはいえ、予定通りの時刻でまわる必要があります。
それは、ヘルパーさんが介入する時間が決まっていたり、
訪問入浴サービスとの時間が重なってしまうことがあるからです。


先週は渋滞にはまってしまいました。
いつもは、15分でいける距離を35分もかかってしまいました。

う~ん、こりゃいかん。
と、言うことで 今日から往診ルートを変更しました。

午後からの往診に備えて、午前中に患者様宅へ電話を入れます。
幸い今回のルート変更による往診順番の変更は、それほどの時間差がなく
どのご家族も大丈夫でした。

あぁ~ ショッピングモール楽しいのになぁ~。
往診のことを考えるとあの渋滞は脅威です。





2006年10月30日月曜日

住宅展示会場へ行ってみた

医療とは関係ありません。あしからず。

タイトルだけ見たら、
えっ マイホーム計画進行中なのっ?って言われそうですが。
そんな計画はありません。

いつも買い物に行くスーパーの敷地内にモデルハウスとやらが
建造されました。
で、週末を利用して内覧会とやらを開いているようです。

たまたま買い物に行った我々は、
たまたま 見てみるか?と思い立ち、ちょっと行ってみました。

今流行?のオール電化をベースとした2階建てのモデルハウスです。
受付では、簡単なアンケートを記載して早速中へ案内されました。

「案内」といっても、玄関までで「中は自由に見てください」って
感じです。

そして、受付での会話の中から我々に「新築購入」っていう考えがないことを
さっした営業マンは 近づいてくることはありませんでした。

他の子連れの夫婦には、ネクタイをした営業マンがマンツーマンで!!
初老のご夫婦にも、ネクタイをした営業マンがマンツーマンで!!

おっと、水周りでは、スーツのお姉さんが夫婦に話をしています。

誰からも干渉されること無く、ぐる~と室内を一周。

ふ~んなるほどねぇ~ と、何を得たわけでもなく思いながら
モデルハウスを出ました。

帰り間際に、受付のスタッフから花束を頂き・・・
反射的に「ありがとうございました。」と例を言って退散。


今日の教訓
・目的を持って行かない講習には、身が入らない。

営業の方へ
・買う気のないお客に「買う気」を起こさせるのも技術では?

ただ、何かで読んだのですが、
新規顧客を得るよりはお得意様に力を入れた方が、
利益を伸ばせる  とのこと。

限られたスタッフ数で効率のよい営業をするには
我々のように「ちょと寄ってみました客」よりは、
「新築考えてます客」の方がいいわけですなぁ~。

いやぁ~ 今日は、色々勉強になりました。




2006年10月29日日曜日

ホームページ復活~!!

医療とは関係ありません。あしからず。

ちょうど、1週間前からトラブル続きの我がホームページ君。
何をやっても、コラムのページだけが表示されませんでした。

そこで、ほっとけば勝手に直るかも!?
そんな安易な期待を抱きつつ、この1週間を過ごしました。

が、直るわけないじゃん!!と自分へ突っ込みを入れつつ・・・
今晩は、さっきブログを書いた後から再度挑戦!!

しかし、いっこうに更新されない原因が分からない・・・。

と、いうことで、ホームページを再度作り直しました。

復活

って、ベースは変えていないので、見た感じは
変わりません。

とりあえず、コラムを更新しました。

近々 スキー場ネタを写真付きでホームページ側に載せますよ。

今日の出来事

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

土曜日!! 今日はお休みです(^o^)
つまり、今日・明日と2連休!!!!!
2連休で喜んでどうする・・・って言わないで下さいね

○朝
まず、連休初日の今日は「朝寝坊」を堪能!!
もし、睡眠が貯めることができたらなんて いつも思うのですが・・・

朝寝坊といっても9:00には起きました。
今日は、近所の大型ショッピングモールへ買い物へ出撃しました。

このショッピングモールはお昼時に出かけると周辺道路が
渋滞して駐車場へ入ることだけでも大変です。

○昼
そのままショッピングモール内で昼食。
レストラン街は、とても混雑していましたが、ラーメンはお客の回転がはやいので
すぐに食べることができました。

○夕方
ショッピングモールで夕食の食材を購入し、今晩は秋刀魚です!!
秋刀魚 最高!!!!!

○夜
今晩は、ホームページの改定をこれから頑張ります!!!!!
さて、どうなることやら・・・。
タグとか言われたって分かんないんですけど。



2006年10月28日土曜日

コンサルティング会社からの手紙

医療とはあまり関係ありません。あしからず。

「○○○内科 事務長」様  
こんな感じで、その封筒は届きました。
当院には「事務長」はいませんから、ホームーページや電話帳から
調べたダイレクトメールだとすぐに分かります。

郵便物は、事務さんが開封してからBossの元へ運ばれます。
ちょっと内容を拝見。

内容は、医療スタッフ派遣でした。
一般的に医療系の派遣スタッフだと医事課をイメージされるかと
思います。

私自身も、おそらく内容としては「医療事務系」または
「看護師」かなぁ~と思っていました。

びっくり!!

☆びっくりその1 「内容」

「すぐに働けます」
○○地域勤務可能者 職業別一覧表(←○○には地域名称)

A4用紙の両面に印刷された一覧表が6枚
��ページ数で12ぐらい)あるではないですか。

☆びっくりその2 職業

登録している職種が多い!!
��:の後は私のコメントです。)

・医事課 : 派遣としては、一般的な領域ですね。

・看護師 : 今は派遣よりは、どこの病院も喉から手が伸びるほど
        欲しい人材です。
        就職して社会保障を得るのも一つの手かも。
        ただし、夜勤専門等のスペシャリストを現場が
        求めているのも事実です。


・検査技師 :少し職種としては飽和状態でしょうか?

・放射線技師 : 少し職種としては飽和状態でしょうか?

・理学療法士 :??? まだ数年は、需要はあるはずなのに・・・
               なぜ、派遣スタイル

・作業療法士 :??? まだ数年は、需要はあるはずなのに・・・
               なぜ、派遣スタイル


・言語聴覚士:??? まだ数年は、需要はあるはずなのに・・・
              なぜ、派遣スタイル

・臨床工学技士:??? そろそろ飽和状態になってきているはず・・・

・事務長:?????? 事務長が派遣される施設って・・・何


☆びっくりその3 「自己PR」
一覧表の中には、年齢の他に自己PR欄が・・・。
・○○検査可能です。
・○○での経験を元に円滑な業務を・・・

 自己PR欄には記載している人としていない人がいます。
 中にはPR欄に「国家資格取得」って・・・
 それは、違うでしょ・・・。PR以前の問題です。

☆びっくりその4 「すぐに働けます」
この表記はなんなんだろう?今登録している人は、
自宅待機ということなのでしょうか?
だとすると、ものすごい数の医療スタッフが
この周辺では自宅待機していることになります。

本気で理学療法士さんに来て欲しい!!って、
Bossに話をしちゃいました。


最近世間では「派遣」スタイルが浸透しつつあります。
医療業界へも「派遣」スタイルは今後も浸透していくのでしょうか・・・。

それにしても「事務長」の派遣って、すごいですね。

2006年10月27日金曜日

どうした地域連携室!?

午後から地域基幹病院の地域連携室から患者紹介の電話がありました。
患者様の住所が、当院の近くとのことでの紹介です。

補足説明 : 地域連携室
 最近 医療関係者以外の方も読んでくれているので、用語の解説を
 なるべくしたいと思います。

 入院ベットを持たない診療所と、入院設備を持っている病院の間では、
 診療の協力が行われています。
 診療所では、精密検査や入院が必要となった場合には
 病院へ紹介します。
 病院は、病態が落ち着いてきた患者様が安心して ご自宅へ
 帰宅できるように、地域の診療所を紹介します。

 このような「病院-診療所」のやり取りを円滑に行ってくれる部署が
 地域連携室や病診連携室です。



こっちも「紹介」ということなので「診療情報提供書」が来ることを待っていました。

補足説明 : 診療情報提供書
 「病院-診療所」などで患者様が移動する際に、主治医が作成する書類です。
 この書類には、過去にかかった病気や現在の様子、飲んでいる薬などの
 情報が記載されています。


しばらくして、患者様が当院へ到着。
色々話を聴くと「診療情報提供書」は、病院からはもらっていない様子。

��??

この「診療情報提供書」がないと、どういった治療が必要で、
今 何の薬を飲んでいるかが分かりません。

うちの事務が さっそく、地域連携室へ確認の電話を入れました。
が、担当者不在と事で、確認してFAXをくれるとのこと。

待つこと40分・・・。
ようやくFAXがやってきました。

「病診連携」「地域連携」 名前は、かっこいいです。
が、実務が伴わなければ、意味がありません。

当院側にも、最初の連絡時に「診療情報提供書」の有無を確認しなかった
落ち度もあります。
結果的に、不利益をこうむるのは患者様です。(時間がかかる・・・)

今回のことを教訓に、今後は紹介を受ける側も気をつけたいと思います。


にしても・・・ 今回はやられた。
いつもは書類と一緒に患者様が当院へ来院するのになぁ・・。







2006年10月26日木曜日

同級会 詳細決定!!

医療とは関係ありません。あしからず・・・。
また、今回の内容は 一部の人にしか分かりませんので、あしからず。

ブログを使用して、案内をするのも変ですが・・・
私の同級生(医療関係者)のみなさまは、携帯電話のメールに気付かないことが
多いようなので・・・。

関係者のみなさま、私からのメールは届きましたでしょうか?
届いていない方・・・ すみません。
私が、アドレスを把握していない方です。

23時頃からせっせとメールを送っていますが・・・
まだ、一人からも返信が帰ってきません。

��??

私のFOMAの電波が悪いのか?

寝てるのか?君たち?
それとも未だ病院内なのか?
それとも寝ているだけなのか?

まぁ~ いいや。
とりあえずの大まかな事は決まりました。
詳細は、メール参照のこと。

当日関東近辺から、出発する人は 新幹線がお得になる
土・日切符?だったかがお勧めです。
ただし、この切符当日販売はしません。前日までに入手のこと。

オールナイトをする人以外は、各自宿の手配を忘れないように。

では、11月25日(土)楽しみにしています。



たのむぜ、FOMA・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

ちょっと前にブログに記載したように、
やっと我が家もmovaからFOMAに変わりました。

だって、ドコモのお姉さんが基地局がmovaの1.5倍に
なるって言うから・・・。


ここ数日、勤務時間中に一人で患者様宅へ訪問する機会が
多くありました。
当然、何か緊急や用事があれば医院から直接 携帯電話へ
連絡がきます。

あるお宅で、ふと気付いた・・・ 電波入っているのかな?
以前はmovaでは3本マークだったけど。

確認すると

圏外

ちょっと、国道から外れているだけなんですけど・・・Orz
だめじゃん・・・FOMA

まぁ~。医院から電話が来ることもないだろう・・・

そんな時に限って、電話は来るものです。
受信圏内に入った瞬間に、留守番電話で伝言があることをお知らせする
メールが来ました。

本当に基地局は1.5倍になったのか?

さて、実家の周辺は電波が入るのかな?
ちょっと心配になってきた今日この頃です。



2006年10月25日水曜日

大事なお知らせ「輸液セット等の滴数統一」「注射針等の外径を示すカラーコードのISO規格への統一につ

「輸液セット等の滴数統一」
「注射針等の外径を示すカラーコードのISO規格への統一について」


ちょっと前に勤務していた病院へ遊びに行った時に、
輸液セット滴数統一に関する話になりました。

そうしたら、まだ連絡が来ていないとのこと。
なんだよぉ~ ME いるのに何をしているんだ? と思いつつも・・・
退職した自分が、頭に来てもしかたがないっと。


ここ数日、書類関係の片づけをしていたら、むかしの通知書類が出てきました。
で、ひょっとしたら、まだ知らない人がいるのかも??? と思って記載します。

詳細は、日本医用機器材工業ホームページ http://www.jmed.jp 
画面左側のインフォメーションをクリックして確認して下さいね。

2006/1/10には「輸液セット等の滴数統一」
2006/3/10には「注射針等の外径を示すカラーコードのISO規格への統一について」


輸液ポンプ等の滴数統一
滴下数の規格が20滴60滴の2種類になります。

今までは15滴・19滴・20滴・60滴と4区分ありました。
国際規格に合わせる形で20滴と60滴が残ります。

製品の経過処置 平成21年3月31日まで。
平成21年4月1日以降は15滴・19滴の販売ができなくなります。

この統一で問題になるのは、滴下制御式の輸液ポンプを使用している病院です。
滴下数「20」への変更を行うか、変更が出来ない場合は、
機器購入等を検討する必要があります。

お気をつけ下さい。


注射針等の外径を示すカラーコードのISO規格への統一について 
注射針、留置針及びカテーテルは、外径を色で識別しています。

「ピンク針(しん)取って」といえば、18Gだったこのカラーコードですが、
今度は色には気をつける必要があります。

このブログでは、色に関しては載せられないので・・・ 
各種メーカにお問い合わせ下さい。

H19年4月から上述した新カラーコードになるようです。
ただし、半年間は移行期間としてあるそうなので、
現場では新旧カラーコードの混在を避ける必要があります。

お気をつけ下さい。


詳細は、上述したホームページ内容を確認のこと。

2006年10月24日火曜日

在宅での停電・瞬停停電・電圧低下 その2

在宅医療に携わってからは、電気関係で困らない為には
どうするかを考えました。

今日の内容はちょっと前のお話です。
ちょっとって数ヶ月前なんですけどね。


色々考えてみました。  
そこで、実際に在宅での電気はどうなっているんだい? 

うぅ~ 24時間 私がテスタをコンセントに入れているわけにもいかないしぃ~
おぉ~ 電圧が下がってきたぞ~ 電圧降下じゃ~  ・・・・ 無理です。


そうだ、ちょっと知り合いに相談してみよう。
メールだと時間がかかるから、今日は直接携帯電話だ。えーーい ポチポチ。

  「もしもし、○○です。」
  おっ 珍しく携帯に出たぞ。普段はなかなか出ないのに。
  「お久しぶりです。」
  「おっ 久しぶり」
  「実は、在宅で~ ~ ~ なんだけど。なにかアイディアを下さい」
  「それなら、○IOKIの電圧レコーダーがいいんじゃないかな」

  さすが、○○さん!! 自分のオシロスコープを持っているだけのことはある!!
  たぶん 個人でオシロスコープを買った臨床工学技士はあなただけですよ!!

  さっそく、在宅での電圧測定をしたことをBossに相談。
  Bossの了解を得ました。

  が、電圧レコーダーがない。

そりゃそうだ、総合病院でME室があるところなら別ですが・・・。
○IOKIに電話して、自腹で有償でも借りるかなぁ~。

そんな話をメーカーさんとしていたら、
「それ、うちにありますよ。」
「えっ 本当ですか?でもなぜ?」
「いやぁ~ 在宅で人工呼吸器を使用するにあたり、調べることがあるのです。」

偉いよ。アイ・○○・アイ。
そして借りた電圧レコーダーは、「HIOKI 8807」
この電圧レコーダーは以前、使用したことがありました。

測定チャンネルは 2チャンネル。
��チャンネルで雷サージと電圧低下の測定を実施しました。

実際には、サージと電圧ドロップでは測定時間軸の設定に注意が必要です。
この変は、マニアックになるので書きません。

う~ん 気になるなぁ~ と言う そこのあなた。
もし、同じように測定する機会があり、困ったときは
HIOKIに測定方法の相談をすると、とても親切にアドバイスをくれます。
  
測定は、在宅で人工呼吸器を使用しているご本人・ご家族の了承を得て行いました。
��当たり前ですが・・・)

��週間の設置。
結果は、異常なし。設置している間に、雷雲が通過した日もあり、
サージが写るかと思いましたが・・・。
  
なかなか思うようにはいかないものです。

現在では、ご自宅で医療機器を使用されている場合には、
サージフィルターの設置をお願いしています。

この電圧レコダーは、再チャレンジしたいと思っています。

2006年10月23日月曜日

今日の出来事

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

今日の一日の出来事。

・午前中 
 先週はは月~土曜日まで勤務していたため、少し疲労が・・・。 
 今日は、思い切って朝寝坊を計画。
 朝寝坊は計画というのだろうか。

 十分な朝寝坊を満喫!?と思いきや、セールスの勧誘の電話で
 起こされる。

・妻出動!!
 なにやら、妻は本日 お昼から出勤らしい。
 夫よ、知っておけって感じですね。
 病院の電気系統の点検で院内停電になるらしい。
 人工呼吸器の関係もあるので、15時ぐらいまで出勤するらしい。
  
 あっ オレの昼はどうするんだろう・・・。

・お昼
 妻が出勤でいないので、あるもので食べる。
 通称「冷蔵庫の整理」と出して、冷蔵庫のある物を物色。
 そして、キムチ鍋の残りを発見!!

 思わず 心の中で一人コント。
 「隊長!! キムチ鍋の残りを発見」
 「まだ、イケるか? ○○○隊員(←自分の名前)」
 「イケます!! 十分に安全です。」

・ホームページの更新
 食後のコーヒーを飲みながら、ホームページの更新を行う。
 が、更新できず・・・。
 原因不明。

 あぁ~なんでだぁ~。わかんねぇ~。

・同級会の段取りを行う
 11月に開催する同級会の段取りをメールで行う。
 が、予想通り。返事が返ってこない。

 これを読んだ関係者のみなさん。
 メールの返事忘れてるでしょ。
 でも、平気ですよ~。
 
 たぶん、こうなるんじゃないかと思って、先読みして段取りしてますからね。

 楽しみにしていて下さい。 

・買い物
 妻の仕事が終わったそうなので、そのまま買い物へ。
 そういえば、シャンプーがなくなりそうでした。

・電気屋さんを堪能
 これと言って買う目的もないのですが、電気屋さんへ。
 そこで、今 流行のロデオボーイとジョーバの乗り比べ行う。

 そして、電動マッサージチェアを堪能。しかも、夫婦して・・・。
 何やってんだろう・・・ 俺たち って思うことはなく。
 「すげぇ~な、このマッサージチェア」と科学の力に夫婦で感激。 

・夜
 夕食後に近所にできた大型ショッピングモールへ買い物。
 新しい物が大好きな我々は、何も買わなくても ブラインドショッピングで
 十分満足。
 先日、ジャックポットを当てたゲームセンターには、
 コインが1000枚ぐらいキープしてあります。
 スタートは400枚から始めたので、まぁまぁですなぁ~。

 
あぁ~ 明日からまた月曜日です。
気付けば、10月もわずか・・・。今年も2ヶ月ちょっとで終わりです。

早いですね。

2006年10月22日日曜日

在宅での停電・瞬停停電・電圧低下 その1

病院にいると瞬間停電・電圧低下そのものに気が付かないこともあります。
院内使用電気が自家発電の場合があるからです。
 
しかし、在宅での瞬間停電・電圧低下のトラブルは命取りになります。
でも、そのトラブルの現場に直面した時には、すでに遅いわけで・・・ 
それらを見通して準備をする必要があります。

人工呼吸器を使用して在宅医療を受ける方には、当然 バッテリーが
ある種類を選びます。

吸引機もバッテリー搭載タイプを選んでもらいます。

そして、バック・バルブ・マスク(商品名で言えば、アンビューバック)を
準備です。
これは、絶対に準備です。

あるご自宅では、退院時にバック・バルブ・マスクの説明すら受けなかったという・・・。
なんでだぁ~ 、人工呼吸器を使用して基幹病院から在宅へ移行する際には、
バック・バルブ・マスクの準備と練習は必須だぞ~。
 
補足説明
実際には準備ではなく、ご本人・ご家族に購入してもらいました。
私がいる地域では、バック・バルブ・マスクは補助金の対象には
なっていないようです。これは、補助の対象に値すると思うのですが・・・。

2006年10月21日土曜日

ゲーセン三昧

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

さて、昨日のブログでは、電源ネタを書きますといっておきながら・・・
全く違うことを書きます。ごめんなさい・・・。

近所に大きなショッピングセンターがオープンしました。
で、新しいモノ好きの我々 夫婦は、早速 探検に行きました。

で、色々見て回った最後に・・・ この歳にもなってゲームセンターへ。

そしたら、ジャックポットチャンスが大当たり!!

昨日のオータムジャンボは、かすりもしませんでしたが・・・
ゲームセンターのコインは1000枚以上の大当たり!!

画像


思わず携帯電話のカメラで撮影しちゃいました。

色々 遊んで帰ってきたら22:30過ぎ・・・。

今日は寝ます。
明日は仕事です。私だけ・・・。
頑張るぞ~~~!!



2006年10月20日金曜日

「snowman」の理由

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

コメント欄に記載する際には私は「snowman 」と入れています。

ふっ ふっ ふっ 。ついに来ますよ~。

冬が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いやまだ、秋なんですけど・・・と言われそうですが、次に来るのは冬です。
冬に備えねばなりませんぞ、皆様方。

冬といえば、やっぱりスキーでしょう!!

昨(05/06)シーズンは、転職の間を使用して、
スキー場のパトロールの仕事をしてました(^o^)/

知りたくないですか?スキー場関係の職業内容?
この冬は、スキー場関係ネタも多数書きますよ~。

スキー場職業内容とか?
リフトの謎とか?
運休の理由とか?
雪崩の危険性とか?
日本オフピステが開放されないかとか?
カービングスキーってなんだ?
 ・
 ・
 ・

実は、スキー場のパトロールはアルバイトで5年ほどやってました。
連続勤務年数ではないですが・・・。

ぐふっ 。 来ますよ~ 冬が・・・。

って、ニヤニヤしていたら、妻に言われました。

「MRI撮ってもらって、腰椎スカスカなんでしょ・・・」

この腰椎スカスカ事件は、また機会がある時に お話します。

さぁ~ スキヤー・スノーボーダーの皆さん。
シーズンインは間もなくです。
基礎体力作りは、しっかりとやりましょう。


 

飲み会のつけ

医療とは関係ありません。あしからず・・・

昨日は、当院の歓迎会で幹事をしてました。

たいして飲んでないのに、酔っ払って帰ってきたら・・・23時過ぎ・・・。
妻は寝ているのか? と思いきや、テレビ観覧中。

気の利いたお土産でもあればよいのですが、、、 そんなものはなく・・・。

変わりといってはなんですが、今晩の家事は私が頑張りました。

今日の家事内容
・夜なのに洗濯機を回してベランダに干す!!
 追加オプション : 明日が晴れるように祈る

・明日のゴミの日に備えて、ゴミをまとめる
 追加オプション : 生ゴミから水分が出ないように、小さな袋に入れる

・食後の食器を洗う
 追加オプション : まな板をキッチンハイターで消毒

・勉強をしている妻にカフェラテを出す
 追加オプション : コーヒーは、水出しコーヒー。


さらに、昨晩は帰宅後にそのまま寝てしまったために
ブログの更新をスッぽかしてしまいました。

友人から、毎週水曜日はブログ定休日なのかい?とつっこまれ・・・。
そういえば、先週の水曜日は、力尽きて寝てしまった・・・。

書きたいこともあるから、ちょっと沢山 書くとことにしました。

一つ前に書いた、在宅での電気関連の話は 少し連載したいと
思っています。
興味のある方は、読んでみてください。





在宅での電気関係のトラブル

最近つくづく思い知らされるこがあります。
病院と在宅だと何が違うか・・・と、考えると。環境がもちろん違います。

病院だと当たり前なことが、在宅では考えなきゃいけないことが多々あります。
 
その1つが電気です。
電気・水・医療ガスは病院のLifelineですが、在宅でも同様です。

さて、電源に関わるトラブルをいくつ知っていますか?
電気関係のトラブルは、細かいものを入れると沢山あるとは思いますが・・・
 ・電圧降下
 ・瞬停
 ・停電
 ・雷サージ

病院内にいれば、それほど神経質になることはないと思います。

しか~し、在宅では神経質になるもの当たり前。

なにしろ普通の家ですから!!
 
みなさんも エアコンと電子レンジを一緒に使ったらブレーカが
落ちたなんてことありませんか?
 
在宅療養では、普通は退院する前に療養環境整備の一端として、
自宅の改築をする際に電源関係の見直しがあります。
 
うちの患者さんの家はどうなんだろう?
って心配になったら確認してみて下さい。

明日からしばらく、電源ネタを書く予定です。


プロジェクト「ポトス」

医療とは関係ありません。あしからず。

当院が開業したときからあると思われるポトス。しかも、でかい!!
このポトスが、この夏ぐらいから凄い状態になりました。

さて、どう文章で表現すれば良いことやら・・・
高さは、1m50cmぐらいなんです。(長くて、それを支柱に巻いているのです。)
それぞれの枝?から、新芽が伸びてきて・・・ポトスの森になりました。

そんなポトス森に成すすべもなく、そのままにしていたら、

ポトスジャングルになりました。
ここまでくると、見栄えが悪い!?


そこで看護師さんが、剪定(せんてい)をしてくれました。

これじゃぁ~ 何が「プロジェクト」か、わからない。

剪定したポトスを希望者にあげましょうというプロジェクトが始まりました。
剪定したばかりのポトスのままでは、すぐに枯れてしまいます。
と、いうことで ペットボトルで栽培?を始めました。

幸いにして栽培は成功!!新たな根が生え・・・ いつでもプレゼントできます。

ここまでのプロジェクトは順調な進行です。
ポトスジャングルは、通常ポトスになり 見栄えも良くなりました。
が、もらい手がでてこない・・・。

そこで「ポトス差し上げます」ポスターを作製したところ・・・。
じわじわと波及効果が。
少しずつですが、ポトスは新しい環境へと旅立っています。

画像




って、うちは医院ですから・・・ 花屋さんではありません。
でも、これも患者サービスの一環としていいのかなぁ~と思います。


2006年10月18日水曜日

プロフェショナルに感激

今日 ちょっとした用事で患者様宅へ伺いました。
そしたら、ちょうど訪問入浴サービスの時間と重なりました。

せっかくなので、どんなふうに訪問入浴の準備をしているのか
見学させてもらいました。
オイオイ 自分の仕事はどうした?って言われそうですが・・・

医院には携帯から「もうちょっとしたら帰ります。」と一本電話を入れました。
最近、私の「もうちょっとしたら帰ります。」は、暗黙の了解で
「しばらく帰りません。」と解釈されていると思われます。

訪問入浴サービスのスタッフは3名で来ました。
看護師さん1名。助手さん2名です。

看護師さんは、すぐにバイタルチェックを開始。
助手さんは、浴槽を室内へ運び込みます。
とても手際がよい!!

そして、浴槽の組み立てです。
浴槽は楕円形をしており、真ん中から半分に分かれていました。

浴槽の下には、大きなタオルを敷き、浴槽を組み立てます。

思わず聞いてしまったのが
「あのぉ~ これって水漏れすることありませんか?」

助手さん
「100%ではないですが、接合面にシリコンゴムを塗布してあるので
 大丈夫です。」

おぉ~~~ シリコンかぁ~。
透析室に勤務していた頃はよくお世話になりました。

で、すばやく給水の開始です。
給水と言うか、温水を湯船に入れていきます。

私はてっきり、患者様のご自宅のお湯を使用していると思ったら・・・
なんと、ワンボックスカーの後部座席にはボイラーが搭載して
あるではないですか!!!!!

感激!!

湯船にお湯が溜まると、みんなで患者様を抱えてベットからの移動です。
移動の際に私も微力ながらお手伝い。

患者様の移動(トランスファー)を見ていると、この助手さん達は
かなり、鍛えられている感じがしました。

その言動や配慮、手際をみても まさにプロフェッショナル!!

患者様のご家族がボソッと私に言いました。
「このみんさんは、準備から入浴 着替えまでの全てを1時間で行って
 帰りますよ。プロですね。」

家族の方からも、厚い信頼を受けてます!!

すばらしい~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

思わず見とれていると、入浴サービスの看護師さんから
「お時間大丈夫ですか?」

はっ しまった。
見とれている場合じゃない。

皆様方に一礼して、素早く退室。
��全然 素早くないのですが・・・気持ち的には「素早く」でした。)


いやぁ~ 今日はいいものを見させていただきました。
昨日書いた介護タクシー運転手さんのように、
今日の訪問入浴サービスの方々も

good job
です。



2006年10月17日火曜日

最近の介護タクシー事情

実は、先週も患者様からの退院で病院からご自宅まで、
介護タクシーに同乗してきました。

それは、人工呼吸器を使用しているからです。

で、案の定といいますか・・・ 車に酔いました・・・。
オレ 乗り物に弱いのかな?

あっ 話がずれてきた。

元に戻します。

ここ何回のレスパイト入院・退院で、同一の介護タクシー会社を使用しているので
運転手さんと少し仲良くなりました。

最近一緒になる運転手さんは、ずば抜けて『安全運転』なんです。

当たり前ですけど・・・。
車の中で横になっていると、小さな揺れも大きく感じるものです。
この運転手さんは、マンホールでもちゃんとよけてくれます。
大きな段差がある場合は「揺れます」と一声かけてくれます。

good job!!

さらに、この運転手さんは、確認を沢山してくることが素晴らしい!!

おそらく、他のご自宅でも同様に仕事をされているのでしょう。
まさに

good job!!!!!


で、ちょっとこんな質問をしてみました。

「最近療養型ベットの削減によって、在宅へ移行される方も増えているのでは
ないかと思いますが、お仕事は忙しいですか?」

補足
療養型ベット数の削減にともない、在宅・病院以外(ケアハウス)等への
移行が増えてきていると思い、上述のような質問をしました。


「仕事の量の関しては、今のところ大きく変化は見られません。
 新規参入事業者がいくつかあるようなので、ひょっとすると
 患者様数は増加しているかもしれませんね。」

おぉ~ やはり、この介護タクシー業界にも新規参入がありましたか。
と、なると これから訪れるのは「競争」ですな。
私がいる地域では、思ったほど 療養ベット削減の影響?は出ていない感じです。

余談・・・
先日 市の保健師さんとも 療養ベットの話をしましたが、まだ大きな動きは
ないようです。
「???」なんでだろう? 受け皿が出来ていないから、まだ病院か
出せないと言う事か?
それとも、今は季節的にベットが開いている(ベット稼働率が低い)から
入院日数が長いのか?



と、言うことで 早速 提言!!
「あの~ 提言ですが、次回新車両を検討する際は
 100Vのコンセントは是非 付けてください。」

介護タクシーに乗るといつも思うのが、100Vのコンセントが欲しい!!

補足
介護タクシー会社の車両の種類によっては、100Vのコンセントを持つものも
あります。
また電源確保が目的であればシガーレットをDC/ACインバーターを
使用する方法もあります。しかし、インバーターの種類によっては
AC波形が擬似正弦波(矩形波)のモノもあります。
やはり、ちょっと注意が必要です。


以上 最近の介護タクシー事情でした。
各地域により、介護タクシー事情には差があると思われます。
上述した内容が、皆様方の地域事情に合わないこともあるかと思います。
ご了承下さい。




2006年10月16日月曜日

熱帯魚

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

今日は熱帯魚ネタです。

数日前にブログの巻頭に、ちょと卵のことを書きました。
熱帯魚のオトシン・ネグロが卵らしきものを産みました。

卵なのか? と色々インターネットで調べてみたら
やっぱり卵のようです。

しかも、数が半端じゃない。
��0個以上はあると思われます。全部、生まれたらどうなるんだ?

記念撮影をしておこうと思ったら、デジカメがない・・・。
職場のリュックの中だ・・・。

しょうがないなぁ~。携帯電話でチャレンジだ。
小さすぎて写らない・・・。
マクロ機能を使用してもダメでした。

と、思っていたら、昨日 生まれました!!
さぁ~ 困ったぞ。いったい何匹いるんだ?
��・2・3・・・・10・・15・・・・20・・・ ???

えっ 多くないですか?

状況は、また報告します。

あっ 医療ネタも書かねばね。







2006年10月15日日曜日

同級会は大変だ・・・

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

さて、学校を出てから○年が経過しました。
先月同級生の結婚式に参加した際に、一気に同級会開催ムードになり・・・

私が幹事となりました。

このblogを読んでいる関係者のみなさん、周辺に声を掛けそこねた
同級生はいませんか?

現在 私が把握している人数は・・・10人前後です。
もう少し、増える予想です。

で、タイトル「・・・大変」って何が大変か・・・
みなさん、臨床屋さんばかりだから、メールへの反応が
遅いんですなぁ~。

まぁ~ なんとかなるでしょう。





2006年10月14日土曜日

お昼のお弁当に物申す

医療とは関係ありません。あしからず。

最近は、まじめなことを書いていたので、ちょっと違うことも
書きましょう。

仕事中の息抜き・・・ そう それは、、、 お昼です~!!
うちは、外部からお弁当を取っています。

そのお弁当ですが、毎日違った意味で楽しませてくれます。

お昼のお弁当の楽しみ
・巨大なお惣菜が入っている
  大きなニンジン、じゃがいもは当たり前。時には玉ねぎまでもがBigです。
  どうみても、切り方が不均等です。
  この前は、カレーの中に大きなジャガイモとニンジンが入っていて
  カレールーがほとんどないなんてことも・・・。

画像


  ↑どうですか?この立派なジャガイモ。このジャガイモを食べると・・・ 
  カレールーは、ほとんどない。


・配置が違う!!
  お弁当を開けて、周りの弁当と比べてみると 配置が違う!!
  配置が違うということは、入っている量が違う!!
  酢の物を、メイン食材の大きなエリアに入れられても・・・ 困ります。

 
 ・割合が違う  
��つの惣菜に入っている食材の割合が不均衡。
酢豚なのに豚が1つしかない・・・。玉ねぎ多すぎですっ!!
これでは、午後からの力がでません。

このように、当院にやってくる弁当は、お昼の時間にちょっとしたスリリングな楽しみを
与えてくれます。


2006年10月13日金曜日

診療報酬の「定額制」の検討?

先日インターネット上のニュースに
「75歳以上に「定額制」厚生労働省が検討」と記載されていた。

「定額制」・・・どこかで聞いた言葉ですが・・・
あっ 携帯電話の通話料だ!!

しかも、この高齢者の定額制は次回の診療報酬の改定(2008年春)からの
実施を検討しているようです。
次回の改定も間違いなく、マイナス改訂ですな。
そもそも、医療費を圧縮したいわけですから全体でプラス改訂はありえないわけです。

私の祖父・祖母は75歳以上だから 実施されると「定額制」になるわけです。

補足説明:現行の診療制度は「出来高制」と言われ、手術、検査など診療行為ごとに
点数が決められ、その合計が治療費となります。


さて、もしこの定額制が導入されたらどうなるでしょうか?

「定額」なので、処置・投薬などを実施した場合に「定額」を超えた分は病院負担と
なるわけです。
逆に、処置・投薬が少なく治療できれば「定額」との差額分が病院利益となります。
利益を追求する施設は過小診療となりかねません。

医師の技術にランキングやら、リハビリ点数打ち切り、定額制度の導入・・・
あの手、この手ってやつですね。

��008年春の改定を考えて次の1手を考えておいた方が、よさそうです。

改定に関して、医療事務のプロは次の1手に何を考えているのかなぁ~。

2006年10月12日木曜日

新しい聴診器

昨日は、寝てしまいましたzzz
と、言うことで 朝に更新です。

思わず買ってしまいました。新しい聴診器・・・。

臨床工学技士として、医療機器の保守関係を主に行っていた時には聴診器とは
関係ありませんでした。

転職して、透析関係の仕事に従事するようになり始めて聴診器を買いました。
その時は、職場の先輩から
「シャント音が聴ければいいから安いものでいいよ」と言われ・・・
��000円ぐらいの聴診器を買った記憶があります。


しばらくして、呼吸関係の仕事の中で機器の保守だけでなく、機器設定にも
携わるようになりました。
そこで、リハビリのスタッフと話をしていると「肺音」に関して意見が
合わないことが発覚!!

なんでだろう?

聴診器なんてどれも一緒・・・と思っていた私は、リハビリスタッフの使用していた
聴診器を借りて「肺音」を聴いてみると

ガーーーン

音の幅が違う・・・
これは「聴診器」の性能も関係しているんだぁ~と実感。

「聴診」能力の低い私が、少しでも「肺音」を聴き取る為には、科学の力を借りよう!!
と、2つ目で買ったのがリットマン。

そんで、妻に内緒で今回買ったのが3つ目です。

このブログに書き込んだ時点で、いつかバレる・・・。
言い訳は・・・そうだ!!ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼント。
早すぎるよなぁ~

ところで、なんで3つ目が必要か・・・。
ここ数週間で、夜間に在宅へ呼ばれる機会が何回かあって、
リットマンは職場に置いてある往診リュックの中に入っているのです。
と、言うことで、、、 もう1個は車の中に入れたまま作戦!!と銘打って購入。

お値段は 1000円<3つ目<リットマン です。

聴診器はどれも一緒だよ~と思っている皆さん・・・。ちょっと前までは私もそうでした。
機会があれば、Drが使用している聴診器をちょっと借りて音を聴いてみて下さい。
今までと音の幅が違うはず。

でも、「聴く気」がないと音はきこえてきません。
うちのBossは「どんな聴診器でも『聴く気』がないと聴けないよ」と、、、

ぜひ、「聴く気」お試しあれ。

2006年10月11日水曜日

「リハビリ」の医療保険打ち切りに関して・・・

今年の4月の診療報酬改訂に伴い、大幅な変更が多数ありました。
「医療費圧縮」が目的ですが、「医療改悪?」と成り得る項目も
含まれていたと思います。

その中でも、「リハビリ」に関係する改訂はびっくりしました。

ちょっと簡単に復習すると。

医療保険で受けられるリハビリ期間が最長180日間で原則打ち切り
 ・脳卒中などの脳血管疾患180日(6ヶ月)
 ・骨折など手足の損傷150日(5ヶ月)
 ・肺炎など呼吸器疾患90日(3ヶ月)

 厚生労働省は
 「急性期には保険医療を使い、その後の維持期は介護保険で
  介護施設を利用してほしい」


さて、180日は長いですか?短いですか?

私個人的な意見としては、リハビリは個々の残存した能力差も違うために
一律の日数で規定するのは無理なのでは・・・と思っています。
人によっては、リハビリが長期間必要ない人もいるかもしれません。
もちろん、長期必要な人もいるはずです。

慢性期に突入した場合、介護施設にはリハビリスタッフは所属しているのでしょうか?
所属していたとして、十分な施設と人員が確保されているのでしょうか?

と、リハビリ系スタッフではない私は 最近思っていました。

ここにきて、
<リハビリ>医療保険打ち切り 厚労省が実態調査へ(先日 ニュースより)

ようやくと言うべきか?
最初から、保険打切りをやると上述した事態が発生することを踏まえた
上でのものなのか?

調査結果が、良い方向に反映されることに期待しています。

携帯電話に撃沈・・・

医療とは関係ありませ。あしからず。

先週末に携帯電話を最新機種に変更しました。
が、使い方がよく分かりません。
��って、取扱説明書は、最初の数ページしか見てない)

そんな使い方の分からない携帯電話にドコモダケストラップ代わりに付けて
白衣のポケットに入れています。

当診療所は、在宅療養支援診療所としての往診を行っている関係で、
訪問看護ステーションスタッフから直接携帯電話へ連絡が入ります。
なので、白衣のポケットに入れているのです。


そんな中、パソコン業務をしていると・・・
ピー ピー ピー ♪
聞きなれない音が私の近辺から鳴り出しました?

どうした? なんだ?
あっ 携帯?
こんな着信音だったけ? 

実は、機種変更してから1回も電話が来ていないため、
どんな音がなるか分からなかったのです。

誰からだろう? 早くグループごとの着信音変更をしなければ!!

と、あたふたして携帯電話を見ると・・・

「バッテリー残量なし」

なんだよ~。バッテリーが切れの警報音か~
その警報音に使う電力でもう少し頑張ってみてよ~


そして、今は見たことの無いマークが出ています!!

こりゃなんだ?

まだしばらくは、携帯電話にしてやられそうです。

2006年10月10日火曜日

FOMAデビュー

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

ここ数週間、携帯電話のバッテリー切れに悩まされていました。
そもそも、携帯電話に使用されているリチウム電池は繰り返しの充電に
強いとされています。
が、やはり、、、 強いといっても、限界があるようです。

携帯電話のバッテリーは残2ゲージから突然 バッテリーなしの警告音が
なることが多くなりました。

今までは、3→2→1→0

最近では、3→2→→0

この携帯電話の現象は、妻の携帯電話でも同様です。
そっか、購入時期が一緒だからね。

今まで、ドコモmovaで頑張ってきたが・・・ ついにナンバーポータビリティー制度を
使用して他携帯会社へ行きますか~~~。

アウトドア派の私としては、auのcasioから出ている防水携帯が魅力ですなぁ~。
ソフトバンクに変わったボーダフォン、、、 iPodも魅力ですなぁ~。


��人で色々相談していると、、、
自分の携帯番号を持ち運べることはいいのですが、、、
 ・携帯電話のメールアドレスが変更になる
 ・割引率が変更になる?
 ・取りあえず、世間の様子を見たい?
とのことからドコモで継続することにしました。

ドコモにしようと決めたのは良いのですが、値段が高い!!
携帯電話に3万円も出していられない!!夫婦で6万!!!!!! 出しません。
かと言って、今のバッテリー切れ切れの携帯電話で
バッテリーのみを購入するのも・・・ と思っていたら。

あるではありませんか。安い携帯が、、、。
「セール期間 限定15台」にくい付きました。

と、いうことで 田舎モノの私たちもついに!! FOMAデビューです。
本当はmovaでも良かったのす、だって実家の方に帰るとFOMAだと
つながらない場所があるんです。

でも、係りのお姉さんは 基地局がmovaの1.5~2倍になりますって。
頼みますよFOMA。

そしても貰ってきた説明書やパンフレットが↓
画像


多くないですが?
医療機器の取扱説明書だったら、一生懸命読むんだけどな~。



2006年10月9日月曜日

結婚○周年記念!?

医療とは関係ありません。あしからず・・・。

今月末で結婚○周年となります。
それを記念して、ちょっと旅行に行くこと計画してました。

本当は、結婚記念日に小旅行を計画しました。
が、しかし~ 妻の病院が計画停電でメンテナンスが入ることに・・・。
さすがに、医療機器の関係から技士も出勤していた方が良いだろう・・・と。

んじゃ~ 前倒しでこの3連休で小旅行ですじゃぁ~!!
が、しかし~ 先週から続いてるCHDFの関係もあり・・・。
断念・・・。

小旅行            → ちょっと遠くのイオンショッピングモールへ変更
色づき始めた紅葉を見る  → ちょっと渋滞にはまって赤いテールランプ
旅館での部屋出しの夕食 → ラーメン、、、
温泉で温まって爆睡    → いつも通り自宅でシャワー
旅館での部屋出しの朝食 → ミスタードーナツでドーナツとカフェオレ

う~ん。
この穴埋めをどうするかな~。

2006年10月7日土曜日

医療業界の転換期は?

ちょっと今日は、考えました。


医療保険費の増額を抑えるために、社会保険庁はあの手・この手を
打ち出してきます。
全国津々浦々の病院・診療所は2年に1度の保険点数の改訂ごとに
病院運営の方向性を微調整しています。

日本の企業は、バブル経済破綻後に大きな転換期を向かえました。
不況の中、多くの企業が倒産し経営統合などの大きな変化がありました。

「年功序列」の崩壊や「成果主義の導入」もその1つだと思っています。
元来、訪米諸国は「成果主義」が中心であり、年齢に関係なく
「仕事ができる人」は給料が高いわけです。

そして、いよいよ日本企業にも「成果主義」が浸透してきました。
先日のネット上のニュースには、同年代の年収格差が1.84倍、
『「成果主義や能力主義」が浸透してきた』と記載されていました。

最近になり「医療業界」でも「成果主義」がみられるようになってきました。
人事考課もその一環です。

個人的には「成果主義」は大歓迎です。
ただし、評価体系に一定の基準があることが前提です。
評価者(上司)の感情で、左右される人事考課は不適切です。


まとめ
「成果主義」は決して新しいビジネススタイルではないですが、
保守的な医療業界から考えれば「新しい」と言えると思います。
医療業界も一つの業種として、新しいビジネススタイルの波に乗っていかないと
淘汰されていくのではないでしょうか。


今日も一人と数十匹で留守番

医療とは関係ありません。あしからず
このブログをUpしたのは23時ですが、書いていたのは20:30頃です。

今日も、一人と熱帯魚数十匹と留守番です。
妻は、CHDFをやっているらしい。
昨夜は、G-CAPの資料だの、、、L-CAPの資料など、、、
私には分からない日本語をブツブツ言って何かを読んでいました。
たぶん、アフェレーシス系なんだろうなぁ~~~と思いながら、
私はパソコンでスライドを作っていました。

でも、待てよ・・・
��HDFやりながら、L-CAPできるのかなぁ~。
分身の術が必要ですなぁ~

さて、妻の専門は、「アフェレーシス」系です。と、
いっても今の施設は症例がないようですが・・・。

私の専門は、「保守管理」「人工呼吸器」系です。
なので、入っている学会が異なります。なので、毎年学会費で出費がかさみます。

あっ 話が脱線してきた。


そもそも、学生時代は一人暮らしをしていたので、家事には困ることはないんです。
でも、洗濯ものはなるべくたたみません。私がたたむと、たたみ直しが必要になるそうです。

あっ 話が脱線してきた。


で、今日は何を作ろうか? 前回 妻が不在の時はダッチオーブンで料理をしました。

今日は、、、 あっ 携帯が鳴ったぞ。

と、言うことで サラダを作り始めたところで 妻から電話が来ました。

迎えに行きます~~~。



2006年10月6日金曜日

デジタルオーディオ 再デビュー

最近 友人や職場の同僚にデジタルオーディオが流行っています。

やはり、主流はiPodです。
現在のデジタルオーディオ売れ筋 ベスト3は、このアップル社の製品で
埋まっています。

そんな流行に感化され、私もデジタルオーディオに手を出すことにしました。

もともと128Mの小さな名も知れないメーカのデジタルオーディオを持っています。
が、しかし、、、 気が付いたらこのメーカ倒産していたのです。

��?? なぜじゃ~~~???

デジタルオーディオの火付け役に一役買ったこのメーカは、
後から販売された大手メーカに購買層をごっそりと持っていかれたようです。

で、どうしようかと思って、近所の電気屋さんをウロウロしました。

いったい、どの程度の大きさ(データ量)の物を買うのがいいのか?
知り合いは、60Gなんてモノを持っているし、、、
やはり、データ量は大きいものがいいのか?

で、パソコンにMP3形式で圧縮のかかっている音楽の総演奏時間を見たら・・・
��7時間35分で容量2.2G!!

えっ ? データ量その物より、17時間ってなんだ?
オレ、17時間も音楽聴かないしなぁ~。

よって、今回 デジタルオーディオ購入のポイント
 ・メジャーメーカであること → そうそう簡単に倒産しない
 ・容量は、1G程度
 ・軽い

この3点から、パナソニック製にしました。

が、実際に使い始めてみると・・・ 8時間近く入っている曲の中から
気にっている曲に当たるのは至難の業です。

う~ん、きっと ちゃんと説明書を読んだほうがいいんだろうな・・・。




病院機能評価の体験 番外編3 合格後に残るもの

審査から合否発表まで約3ヶ月あります。この間が、とても長く感じます。
そして、忘れた頃に「合否通知」はやってきます。

実は、私は合否通知が到着した時 すでに病院を退職した後でした。
本当のことを書くと、機能評価審査の数ヶ月前に退職願いを出していました。
 
私が退職し、数週間後に「合格通知」が届いたそうです。
 
ちょっと複雑な思いもありました。
そのまま残っていれば、また違うプロジェクトもできたかなとも思ったこともあります。
 
機能評価の合格は、あくまでもスタートラインに立っただけです。
マニュアルをはじめとるす業務手順書や職務規定等は、
本来 あって然るべきものなのです。

ですから、まだ無い病院は、手技が統一されていない可能性が高いのです。

この機能評価合格の称号を持って、5年後の更新に臨みます。
むしろ、機能評価合格した状態を5年間更新していくことの方が、大変です。

機能評価に合格している病院のみなさん。
更新をめざして、頑張ってください。


 

2006年10月5日木曜日

昔のスライドを見直すと・・・

医療とは関係ありません。あしからず。

ここ数日、昔 作成したスライドを見直しています。

新たに写真をフォトショップ等で加工するよりは、昔のスライドから
コピーした方が楽だからです。

で、ふと 気付いたのが色使いが変わってきたことです。

スライドを作り始めた当初は、背景には濃い青、文字は白、強調は黄色。
それに加えて、影を追加していました。

最近は、そのスライドの趣旨に合わせて組み合わせを変えていました。
学会発表なら、濃い青又は黒。
勉強会ならば、背景に淡い色など・・・

たぶん、この色使いの変化は、妻の影響が大きいかと思われます。
我が家は、自宅でも予演会を行います。
で、私が作るスライドはことごとく・・・

 「この色 おかしくない?」と言われます。
たぶん、コレはセンスの問題ですな・・・。


そして現在作成中のスライド背景は「白」です。
どんなスライドになるかなぁ~。
さっき、妻に見てもらったら、、、

 「いいんじゃない」
ようやく、色使いのレベルが上がったと思われます。
長い、、、長い道のりでした。

今後もたまぁ~に、昔のスライドを見直して色使いを勉強しよう~っと。




病院機能評価の体験 番外編2 サーベイヤーに感謝

サーベイヤーってどんな人だと思いますか?
どのサーベイヤーも、現場の第一線で活躍されている方々です。
サーベイヤーになる為には、いくつかの条件と試験があり、
サーベイヤー研修を受けるそうです。(聞いた話ですが・・・)

当然、審査区分により来院するサーベイヤー数も変わってきます。
受審病院には、受審前に事前にサーベイヤーが「誰か」の連絡が来ます。

私は、このサーベイヤー氏名を見て絶句したのです・・・。

ガーン(ToT) なんだ この面子は?
論文や紙面にて名前が出ている方ばかりでは ないですか?
病院機能評価機構はどうやったら、この様な人選ができるんだ??? 

 
そんな印象が先入観として入ってしまい、
どんな鋭い質問が来るのだろうと身構えたことを今でも覚えています。

私は2日目の合同面接会場にいました。

確かに鋭い質問が来ます。

○○さん!!良い答え方だよ~ good job!!

あっ 院長に質問がいった、、、

あぁ~ 院長が答えらない~~  The END 終わった~
 
 
合同面接の後は、分野別の面接。
 
そして、院内サーベイ。

院内サーベイでは、サーベイヤーからのアドバイスもあったのです。

本来、サーベイヤーの規定では、病院スタッフへのアドバスや院内からの
資料の持ち出しは禁止されているそうです。

第一線で活躍されている方々からのアドバイスは、
どれも「なるほど!!」と思うことばかりでした。

でもその後で、ボッソと 「あっ 今の独り言ただら・・・」って言うんです。

かっこえぇぇ~!!

初日だったか2日目だったかの帰り際、タクシーに乗る時に
事務系のサーベイヤーが、看護部長の耳元で何かを話してからタクシーに乗りました。

少しして看護部長から、、、

「あのね、車椅子の空気を確認しておくようにと。」

さっそく、事務スタッフが車椅子の空気圧を確認しました。
サーベイヤーと聞くと、ちょっと怖い感じもします。

ある先生は自身のホームページの中で

 サーベイヤーは、みんな優しいですよ。 怖い人がいるのかなあ?
 私は、いつも、
 「看護部の応援隊のつもりできていますから、どうぞ気を楽にしてください」 
 と言いながら、私自身の緊張をほぐしています。


第一線で活躍されている先輩方からアドバイスを受けられることは、
いいことなのかもしませんね。

審査が終了し、少し院内が落ち着いてきたころに
あの時はこんなアドバイスをくれたんだなぁ~と思い出したものです。

合格したから言えることかもしれませんが、サーベイヤーには感謝です。




2006年10月4日水曜日

病院機能評価の体験 番外編1 寝不足+肩こり+頭痛=マッサージ

病院機能評価の準備期間中は、とにかくパソコンのお世話になります。
パソコンを使用してマニュアル作成を行います。
ひたすらパソコンに向かって、打ち込むだけです。
 
複数のことを同時進行させ、パソコンがフリーズしようものなら、
「お~い 頼むよ~ 頑張ってくれよ!!」ってパソコンに話かけちゃいます。

夜遅くまでパソコンばかりやっているので、寝不足・・・ 肩が疲れてきて、肩こり
そして、重度の肩こりからくる緊張性頭痛

私はこれにより毎週末は 近くのマッサージ店へ通いつめるはめに・・・。

管理職のみなさんは、パソコン以外でも頭の痛い問題は沢山あるかと思います。

適度にリラックスが必要ですよ。

2006年10月3日火曜日

朝寝坊寸前

医療とは関係ありません。あしからず。

今朝は目覚まし時計を止めた記憶がありません。

気付いたら・・・ あっ 7:30!!
なんて、こったい~~~ぃ!!

身支度を整えて出陣。

しかし、、、、

 ・今日は資源ゴミの日。集積場所はちょっと遠い。
 ・外は、雨。
 ・携帯電話の電池は、2メモリから突然の電池切れ。
 ・半袖で外に出たら肌寒く。

あぁ~ 週初めからダメダメなスタートです。

今日は、もう寝ます。
明日は、「機能評価体験 番外編」を書きます。(予定)




2006年10月2日月曜日

一日 主夫

医療とは関係ありません。あしからず。

昨日も書いたように、妻は友人の結婚式で実家に帰省していて
明日まで帰ってきません。

と、言うことで 一日 一人で主夫をやりました。

昨日 夜に患者様宅へ緊急訪問へ行ったので 帰ってきたら0:30過ぎ・・・
今日は、日曜日!!なので 朝寝坊ができます。
この「朝寝坊」を決めた時点で既に『主夫』失格か?

今朝は7時に目が覚めました。
今日は日曜日!! もう一眠り・・・ 二度寝に突入。
��時過ぎ 妻から携帯電話へ電話がきました。

「起きてる?」
「えっ 起きてるよ。」 と強気の返答・・・ そして、三度根に突入。

お昼近くになって、ようやく活動開始。

○まずは、買い物から・・・
 夫婦共働きの私たちは、週末にまとめ買いすることが多いのです。
 今日は、一人で買い物カートを押しました。

 そういえば・・・ 何か調味料が無くなったとか言っていたような・・・
 思い出せない。

○帰ってきて、掃除を開始!!
 張り切って掃除を始めたわりには、片付けているというよりは、
 散らかっていくような気がする。

○洗濯開始
 人が洗濯を始めた瞬間、外では雨が降り始めました。

○熱帯魚掃除開始
 濾過用ポンプのパワーが落ちていることに気づきました。
 さっそく、ポンプの分解清掃開始。

 ふむ ふむ。こうなっているのか・・・。オーバーホールですなぁ~。
 分解清掃完了!! 動作チェックOK!!

○夕食作成開始
 そんなことをやっていると、早くも夕食の時間・・・。
 さて、どうする?

 まぁ一人だから、なんでもいいんだけど・・・。
 
 と、思いついたのが ダッチオーブンを使った「鶏肉のスモーク」
 道具さえあれば、特に技術もなく作れてしまうのが楽ちんです。

 えっ ダッチオーブンがない。
 う~ん、安いのでもいいので1つあると何かと重宝します。
 と、言ってもアウトドアをしない人にとっては、ただの重い鍋なのかも・・・。

 
画像


 スモーク(燻製)のチップを入れて、その上に鶏肉をおいて蓋をします。
 そして、20分(途中で裏表をひっくり返す)。

画像


 完成で~す。
 今回使用したチップは「桜」。
 万年鼻炎の私にも桜チップの香りが少しわかります。

今日は 主夫の成果は・・・ 
見渡すと・・・ 部屋の散らかり方は変わっていない・・・
あえて変化した所は、熱帯魚の濾過用ポンプの勢いぐらいかな~。

  




2006年10月1日日曜日

ケア・ワークショップに参加

妻は友人の結婚式で昨夜から不在のため、土・日と1人と
十数匹(熱帯魚)でお留守番です。

ゆっくり朝寝坊!!といきたかったところですが。
今日は、東京で勉強会でした。

「第2回神経難病の非侵襲的呼吸ケア・ワークショップ」in有明

今日は、この内容に関してちょっと書きます。

このワークショップは、午後からの開始だったのですが
午前中に同会場で講演がありました。

ALSに関係する第一線でご活躍の先生の講演だったので、
どうしても聴きたく朝寝坊をあきらめました。
��講演と朝寝坊を比べることがおかしい!!と言われそうですが・・・

で、感想としては・・・
今の医療ではリハビリテーションや機器による介助により
以前とは比較にならないほどQOLを上げることが可能だと思っています。
特に呼吸リハビリテーションは、重要な要素だということをあらためて実感しました。

私の思ったこと・・・

うちの診療所にも理学療法士さんが欲しいな~。


○午後からのワークショップ

特別講演・教育講演を含めて4演題ありました。
その中でも、私が一番ベストヒットした講演は・・・

大阪の先生の講演で「NPPV導入後の問題点・・・・」

これ1つ聴いただけで、今日は大満足です。
私が思っていた方向性は、間違いでは無かったことを実感!!
簡単に記載すると
「在宅でのNPPV設定は、こまめな調整が必要!!」

↑これだけの記載だと当たり前と思われそうですが・・・

基幹病院から在宅療養へシフトした患者様の
��PPV設定を変更することは大変です。
病院内と異なる環境、患者様・ご家族とのコミュニケーションを取りながら
訪問時間内で変更する技術が必要です。

でも病気の進行は待ってはくれません。
その時に、その状態に適切な設定をする必要があるってことです。

○ハンズオン(まぁ~ 体験コーナーですなぁ~)
全部で4セクションに分かれていて指定された順番に
まわっていきます。

全部書くと大変なので
《機械的咳介助(MAC)による排痰介助》について書きます。

講師の先生が 
「誰か、協力して下さいね」
と、言うことで 周囲はお決まりのごとく 一歩後退した中
まぁ~ うちはMAC使っているから患者役でもいいかぁ~ と思い、
引き受けました。

そんなに圧力かけないだろうな・・・。←これが甘かった!!

補足説明: 機械的咳介助(MAC) 
 Mechanicalluy assisted coughing
 呼んで字のごとく、咳介助を目的としたスーパーマシーンです。
 イメージとしては、「吸気-吸引」を瞬間的(0.1秒)に切り替えることにより
 排痰を補助するものです。
 音は・・・ 掃除機です。

 設定項目は吸気圧・吸気時間・吸引圧・吸引時間・ポーズなど・・・。

 吸引の瞬間は、食べたものが出るのでは?と思うほどです。
 食後30分以内は、なるべく行わない方がよいと思います。
 ただし、食事により誤嚥する可能性がある場合は、食後に使用することも
 あるそうです。

 実際の使用に関しては、禁忌があります。
 
 医療機器なので、使用にあたっては医師の指示が必要です!!
 
 MACに使用する代表的機器としては、「カフ・アシスト」があります。
 取り扱い代理店はフジレスピロニクスとエアウォーターです。

 ちなみに、現時点では保険適応にはなりません。
 使用する場合は、購入か・・・ レンタルになります。

 パッと見 スーパーマシーンではありませんが・・・
 結果としては、排痰補助や無気肺の予防効果があげられます。
 
 気になった人は、代理店へ・・・。



私は 床に横になり、講師の先生は説明を開始。

正しい咳の練習から始まり、バックバルブマスクを使用した
排痰介助方法やPCF(咳最大呼気流速)の測定方法を行いました。

次はMAC導入の説明。
実際にマスクを当てて、カフ・アシストを動かしました。

「始めは、患者様の胸にマスクを当てて・・・ リズムを確認します。」

��10cmH2O ⇔ -10cmH2O は、なんてこともなく。
私自身が多少、多め吸気・呼気を行ったので 周囲で見ていた人は
胸郭の動きがよく見えたと思います。

で終わるかと思ったら・・・ エスカレートしていき・・・

��40cmH2O ⇔ -40cmH2Oをやることに・・・
えっ マジっすか? このハンズオンの数分前にコーヒー牛乳飲んじゃいましたけど・・・
補足説明に上述したように、陰圧の-40cmH2Oは強敵です。

こんな大衆の前で、コーヒー牛乳を出すわけにはいきません。
しかも、講師の先生はアシスタントにMACのマスクを持たせ
自分自身は徒手呼気介助をするとのこと。

この「MAC+徒手呼気介助」は排痰介助の方法としは『最強』と考えられます。

患者様に使用する場合、その標的は「痰」「無気肺」です。
しかし、今はオレ・・・が標的です。

オレ VS MAC+講師+アシスタント

頑張れオレ。1対3で、-40cmH2Oに負けるな。

結果は・・・・ セーフです。
ちょっと吐くことを期待しましたか?

むしろ、+40cmH2O ⇔ -40cmH2Oで過換気になって、
少しポーとした感じでしたが・・・MACは医師の指示が必要です。


こんなとことで、今回の勉強会報告は終了です。


余 談
上述した内容を読むだけだと「結構簡単?」と思われそうですが・・・
私自身が導入した症例が少なく まだアドバイスできるほどでは
ありません。

導入に際しては、医師の指示・参考資料を基に行ってください。

現在各種論文が出ています。
教科書的なところで、とても参考になる本は
「非侵襲的人工呼吸療法ケアマニュアル ~神経筋疾患のための~」
日本プランニングセンターより

是非 ご覧下さい。
ちなみに¥4725です。



たった今 患者様様宅から電話が来たので・・・ 今から出撃してきます!!